#31 note歴1か月になりました
こんにちは、立竹落花です。
7月11日で、noteを始めてから1か月になりました。
1週間のときにも書きましたが……
1か月続けられていて、そして明日以降も書きたいという気持ちを持つことができているのは、読者の皆様のおかげです。
本当に、本当に、ありがとうございます!
本記事では……ごめんなさい、自分語りをします。
立竹落花の1か月を振り返りつつ、記事紹介をしていただいた方々や共同運営マガジンの方々への感謝をこめたいと思います。
もしお時間がございましたら、お付き合い下さいませ。
note活動開始前夜
文章を他人に見せる自信がなかった
僕はとにかく自分に自信がありません。
すぐに人と比較しては「自分はダメだ」と思ってしまう比較下手。
僕にとって文章はある種聖域みたいなところがあって、これを他人に見せて、傷つけられたらもう自分ではいられないのではないか。
そう思って、なかなか他人に見せる勇気が湧きませんでした。
それでも、いつかは文章で生きていきたいという気持ちが絶えることはありませんでした。
ふとnoteをやってみようと思った
実は、数年前に同じ名前でnoteで活動をしていた時期がありました。
けれど思ったように気持ちを保てず、結局放置してしまいました。
文章から離れれば離れるほど、表舞台に立つのに臆病になっていく。
そんなモヤモヤしている時期が長かったのですが——
2024年6月10日。
急にエッセイを書いてみたいと思うようになりました。
何の前触れもなく、急に。
そこでもう一度noteで活動してみようと思い立ち、6月11日に自己紹介記事を書いて活動を始めるに至ったのでした。
予想外の連続だった1か月
マガジンに追加していただけたという奇跡
先にも書いたように、以前にも活動していたnote。
しかし、そのときは鳴かず飛ばず。
スキも10個いただけたら多い方でした。
なので今回はスキとかビューとかはいったん置いておいて、
全力で書ききる!
自分が納得できる記事を書く!
そして、何より無理をしない!
ということを目標に活動を始めたのでした。
すると急に奇跡が起きました。
自己紹介記事が2つのマガジンにピックアップしていただけたのです。
本当に本当に嬉しかったです。
たいへん遅くなってしまいましたが、山門様、aomine様、本当にありがとうございました。
共同運営マガジンに招待していただけたという奇跡
情けない話なのですが、僕は共同運営マガジンという存在を始めた当初は全く知りませんでした。
ですがある日、このようなメールが……
破竹の勢いで成長するレオンファミリーという共同運営マガジンに招待していただいたのでした。
レオン様、本当に本当にありがとうございました。
これをきっかけに、言葉に心惹かれた共同運営マガジンに参加させていただくようになりました。
今では7つのマガジンに参加させていただいています。
そもそも1か月継続できていることが予想外
上記の経験、そして日々スキをいただいたり、フォローしていただいたり、交流させていただいたりすることは、6月11日時点では予想の範囲外でした。
それにもまして予想外だったのは、そもそもなのですが、
こうして31日連続で投稿している自分に一番驚いています。
他の方々も仰っていましたが、noteは継続するための仕組みが作られている素敵なサイトだなと思っています。
ですが、何より読者の方々のスキやコメントがなければ「書いてみよう」という気持ちは持続できなかったことは間違いありません。
本当に感謝しています。
ありがとうございます!
【感謝①】記事紹介&マガジン追加して下さった方々
ここで僕の記事を紹介して下さった方々、マガジンに追加して下さった方々を紹介します。
noteには数多の記事があるわけですが、その中からピックアップしていただけるということも、また奇跡なんじゃないかと思っています。
めったにできる経験ではないと肝に銘じて、今後も頑張ります!
仲川光様
「#15 失敗が与えてくれるもの」を紹介していただきました。
素敵な小説や心に染み入る言葉を発信する、とても魅力的なnoterさんです。
日本文学入門のマガジンも書かれています。これは近日中に是非購読させていただきたいです!
真理花様
「#14 何もしなくたっていいじゃない」を紹介していただきました。
大川隆法先生のお言葉や法話、著書のご紹介をされています。
図書館でも先生の著書を借りられたり、リクエストをいただいたりしていました。先生のお言葉に胸を打たれる方が多いのだと感じています。
シロクロ様
「#17 社会の型にはまれない」「#25 体型によって世界が変わる」を追加していただきました。
仕事論の記事や仲良くなりたいと思わせてくれる明るいつぶやきをされています。そして、レシピを紹介されています。それが美味しそうなこと!
直近の記事の「肉団子の甘酢あんかけ」は卒倒しそうなほど美味しそう…!
ずっきー様
ずっきー様のnoteマガジンに「#9 空っぽの朝をコーヒーとともに」を追加していただきました。息子さんの育児についてや仕事、それに対するマインドに関する記事などを執筆されています。
個人的に好きなのが「ワシの子」という記事です。微笑ましい……♪
僕も最近一人称が「ワシ」になってきました。余談です、すみません。
錚々たるメンツに、書きながら恐縮している自分がいます。
皆様、本当にありがとうございました!
【感謝②】参加させていただいている共同運営マガジン
共同運営マガジンに参加させていただくようになってから、さまざまな方と交流できたり、あらゆるジャンルの記事が読めたりできるようになりました。
note上で見聞を広めるためにはマガジン参加はとても重要ですね。
レオンファミリー/レオン様
【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン/クロサキナオ様
【共同運営マガジン】頑張る隊🫡/よへい様
共育LIBRARY×共同運営マガジン/共育LIBRARY りょーやん様
あっとほーむ🏠/Saka. 先生様
note予備校~トランスミッション~/とらねこ様
↑マガジンがうまく貼れなかったので固定記事を引用させていただきます。
みんなが心地良く暮らせるようになる協同運営マガジン/天音様
右も左もわからなかった僕が1か月noteを続けられた理由の一つに、間違いなくこの方々が作って下さった共同運営マガジンの存在があります。
本当にありがとうございます。
これからも記事作成に尽力致しますのでよろしくお願いします!
これまでも、これからも
上記の方々以外にも感謝したい方がたくさんいます。
この1か月で、驚くほどに色々な方と交流することができました。
そしてコメント等で交流することが僕にとっては喜びでした。
中には、「同期の仲間」であるとお互いに認識し合える方とも交流するようになりました。ちょうど同じくらいにnoteを始めた方とそういった共通認識を持てたことは、本当に嬉しかったです。
文章という舞台で仲間を作ることができた実感が一番わいた出来事でした。
なので、本当はもっとnoteを活用したい!
もっと記事を書きたいし、読みたい!
色々な方と交流をしたい!
しかし、これは一つ甘えになってしまうのですが、
これから図書館では地獄の夏休み期間が始まります。
なので、noteの活動のペースなどはしばらく変わることはないかなと思います。
毎日投稿というタグを今は使っていますが、それも約束できません。
約束しないからこそ、毎日書けるのかもしれませんしね。
けれどnoteがある限り、目の前に広がる世界から記事にできるようなテーマを掴むという行動を続けていきます。
僕たちnoterにとっては当たり前だと思うのですが、
日々こうして自分の考えを記事することってとてつもなく凄いことだと僕は思うんです。
そんな凄いことをやれていることに感謝しつつ、
これからもただただ自由に記事を書いていこうと思います。
とても長文になりました。
ここまで読んで下さった方々、本当にありがとうございました!
これからもひっそりと活動していきますので、
どうぞよろしくお願いします。