①【ロマサガ2】それなりに紹介してロマサガ2①【1019年】
ロマサガ2紹介プレイ。
それなりに苦労してロマサガ2の魔道士の勝率を上げるのと、ラスボス1人撃破を幻体戦士法なしで挑むのを紹介します。
プレイ実機は3DSのバーチャルコンソールです。
魔道士と戦う準備をするためにニューゲームからはじめます。
集気法が必要になってくるので集気法を閃かせますが、集気法はライーザが皇帝継承するときに閃かせてみました。
マシンガンジャブはノエルで閃かせてみた。
石船を運びました。
稼ぎます。稼ぎ方はそれなりに苦労してロマサガ2と同じで全マスターレベルを上げてます。
完了。
技欄。
霧隠れとミサイルガード会得のマスターレベルを上げるのが目的ですが、斬突殴射体のマスターレベルも上げました。
皇帝継承から変更していきます。
術目的でシャーリー(軽装♀)→術目的でシーデー(フリファ♀)→陣形目的でカール(格闘家)→陣形目的でジャンヌ(アマゾネス)に加えて、斬レベル底上げ目的でベア(重装)→射レベル底上げ目的でエドワード(猟兵♂)と引き継ぎます。(順不同)
ベア(重装)はバイソン(重装)から順に、エドワード(猟兵♂)はルイ(猟兵♂)から順に候補が出るまで継承させてます。
皇帝の技能レベルの底上げが出来ました。
格闘家に皇帝継承していき、テリーを皇帝にします。
テリーにベルセルクを閃かせます。技欄を空けておくように。
スタンや麻痺等を使ってくる敵は倒すか避けたほうがよいです。
魔道士に挑む準備をします。皇帝継承してジョン(軽装♂)→リチャード(軽装♂)と引き継ぎます。
皇帝をリチャードにしてオライオン(フリファ♂)、メディア(フリファ♀)、アグネス(猟兵♀)、タウラス(宮廷♂)を仲間にします。アグネスに元気の水、タウラスに霧隠れとミサイルガードを会得させてます。魔道士に挑むメンバーはそれなりに苦労してロマサガ2と同じです。
線斬り等を閃かせる為にサバンナ、エイルネップに向かいます。幻獣剣、スプラッシャー、ロングスピアが倉庫にあるようなら回収を忘れずに。
サバンナでアグネスと数名(メディア)に足払いを閃かせます。
オライオンとメディアに線斬りを閃かせます。線斬りは守護者で閃かせます。
魔道士の勝率を上げるのが目的なので必要はないですが、その後の門での稼ぎ用にオライオンとメディアに残像剣を閃かせてます。皇帝には気弾を閃かせてます。
皇帝は余裕があったのでエイミングを使わせてみた。
準備が出来たので魔道士に挑みます。オライオンに幻獣剣、メディアにスプラッシャーを持たせています
陣形は龍陣。1ターン目、皇帝はベルセルク、タウラスは霧隠れ(メディア)、アグネスは元気の水(皇帝)、メディアは足払い。オライオンはすることがないので適当にメイスを使わせました(マスターレベル上げ目的)。
1ターン目の先制率だけは相変わらずです。
2ターン目以降は、それなりに安定して先制出来るので適当に倒します。(地相を変化させなくても押しきれました。)
他のマスターレベルも上げる場合は、2ターン目、皇帝は風術、タウラスは霧隠れ(メディア)、アグネスは光術、メディアは足払い、オライオンは火術にします。
弓は3ターン目以降に使わすか、というより諦めたほうが良いと思われます。(宵闇のローブのドロップが最優先。)
魔道士を倒して宵闇のローブを落とさなくても、皇帝のHP次第では再び戦う事が出来たりします。
活殺獣神衝で魔道士の素早さを下げるという戦法もあったりしますが、ベルセルクのほうが安定します。
魔道士の勝率が上がりました。
勝率が上がれば色々試せる余裕も出てきたりもします。なので嵌まらずに色々なパターンが出来たりして、魔道士が宵闇のローブを落としてくれるかもしれません。
それなりに苦労してロマサガ2からの変更点はベルセルクの閃き、ベルセルク閃きの為の皇帝継承での重装、狩猟♂、格闘家の継承。後はついでの守護者での技の閃きになります。
今後の攻略で必要になるものを先に用意しただけなので、皇帝継承を踏まえてもメリットはあってもデメリットは特にないかと思われます。
一応、目的は達成しましたがそれなりに苦労してロマサガ2の改良として門での稼ぎもしてみます。
各マスターレベルは勿論、皇帝のHPと体レベルを上げていきます。
メディアに幻獣剣、オライオンにスプラッシャー、棍棒、弓を持たせています。防具はプロテクトスーツと武道着が結構余っていたので適当に装備させてます。
事前に閃かせていた皇帝の気弾と、オライオンとメディアの残像剣を使います。
ステータスは魔道士と戦う前です。
陣形は龍陣。1ターン目、皇帝はベルセルク、メディアは残像剣、オライオンは火術、タウラスはミサイルガード、アグネスは元気の水(皇帝)。
2ターン目、皇帝は気弾(門)メディアは残像剣、オライオンは棍棒、アグネスは光術、タウラスは槍。
3ターン目は気弾と残像剣でオライオンに弓、他は防御です。4ターン目以降はオライオンも防御です。
メディアのWPが切れたらオライオンに残像剣を使わせます。(メディアのWPが切れる前に倒せました。)
プロテクトスーツと武道着のおかげで1ターン目に敵に先制されてもそれなりに耐えれたりします。
火力やWPが上がってきたら、それなりに苦労してロマサガ2の門の稼ぎの後半と同じように、皇帝はベルセルクの後は防御させて、メディアかオライオンの残像剣だけで倒し、残りのメンバーで他のマスターレベルを上げていけばよいかと思われます。
次はラスボスになります。
②へ続く…
© 1993,2010,2016,2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION:TOMOMI KOBAYASHI
CG Illustration : ArtePiazza
当該作品の転載・配布は禁止いたします。