見出し画像

ピープルアナリティクスが拓く、データドリブンHRの新時代

今日は私の大好きなテーマ「ピープルアナリティクス」について、日頃の業務や最近の動向を踏まえて考察してみます。

ピープルアナリティクスとは

人材マネジメントにまつわる様々なデータを活用して、
人材マネジメントの意思決定の精度向上や業務効率化、
従業員への提供価値向上を実現する手法

とされています。

一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会

簡単に言えば、人事データを分析して、より良い人事施策を打ち出すための方法論ですね。

なぜ今、ピープルアナリティクスなのか

私が弊社の人事に配属されて最初に感じたのは「なんて感覚的な意思決定が多いんだろう」ということでした。
もちろん、人を相手にする仕事なので、数字だけでは測れない部分があるのは理解しています。
でも、もっとデータを活用できる余地があるはずだと。
そんな中で出会ったのがピープルアナリティクスでした。
GoogleやMicrosoftなどの先進企業が取り入れているこの手法は、まさに私が求めていたものでした。

ピープルアナリティクスの可能性

ピープルアナリティクスを活用することで、以下のような効果が期待できます。

  1. 採用最適化

    • 採用ソースの効果分析

    • 候補者スクリーニングの精度向上

    • 採用後のパフォーマンス予測

  2. 人材育成・配置

    • キャリアパス最適化

    • スキルギャップ分析

    • ハイポテンシャル人材の特定

  3. エンゲージメント向上

    • 従業員満足度の要因分析

    • 組織文化の定量化

    • 1on1ミーティングの効果測定

  4. 離職予測・防止

    • 退職リスク予測モデルの構築

    • 離職要因の特定

    • リテンション施策の効果測定

  5. 組織生産性の向上

    • チーム・パフォーマンスの要因分析

    • 組織ネットワーク分析

    • 働き方改革の効果測定

特に私が注目しているのは、「戦略的な離職防止」です。
例えば、残業時間の急激な増加や休暇取得率の低下、1on1での発言内容の変化などのデータを組み合わせることで、退職リスクの高い従業員を早期に特定し、適切なフォローを行うことができるハズです。

ピープルアナリティクスの実践事例

ここでは、いくつかの先進的な企業の取り組みを紹介します。

Google

  • Project Oxygen:データ分析により優れたマネージャーの特性を特定

  • Project Aristotle:高パフォーマンスチームの特徴を分析

日立製作所

  • ウェアラブルセンサーを用いたコミュニケーション分析

  • AIを活用した組織活性化支援サービスの開発

セプテーニ・ホールディングス

  • 20年以上のデータを活用した「科学採用」の実践

  • 相性スコアに基づく最適な人材配置

パーソルホールディングス

  • 退職予測モデルの構築

  • ハイパフォーマー分析による人材育成施策の最適化

ピープルアナリティクス実践のポイント

  1. 経営課題との紐付け
    ピープルアナリティクスはビジネス成果につながる必要があります。単なる人事指標の改善ではなく、売上や利益といった経営指標との関連性を常に意識しましょう。

  2. データの質と量の確保
    信頼性の高い分析には、質の高いデータが十分な量必要です。データクレンジングやデータ統合の重要性を認識し、継続的なデータ品質の向上に努めましょう。

  3. 倫理とプライバシーへの配慮
    従業員データの取り扱いには細心の注意が必要です。法令遵守はもちろん、従業員の信頼を損なわないよう、透明性の高い運用を心がけましょう。

  4. 分析スキルと人事知識の融合
    統計学やデータサイエンスのスキルと、人事・組織に関する深い知見の両方が求められます。多様なバックグラウンドを持つチーム編成が効果的です。

  5. 継続的な仮説検証サイクル
    一度の分析で終わらせず、PDCAサイクルを回し続けることが重要です。分析結果に基づいて施策を実行し、その効果を測定して次の施策につなげていきましょう。

実践における課題

しかし、ピープルアナリティクスの導入には課題もあります。

  1. 個人情報の取り扱い

  2. データ収集・更新のコスト

  3. 分析スキルの必要性

特に3点目の「分析スキル」については、私自身も日々勉強中です。
統計学やデータサイエンスの基礎知識は、想像以上に重要だと感じています。

ピープルアナリティクスの未来

ピープルアナリティクスは今後さらに進化していくと予想されます。
以下のようなトレンドに注目しています。

  1. AIとの融合
    機械学習や自然言語処理などのAI技術との融合により、より高度な予測や洞察が可能になるでしょう。

  2. リアルタイム分析の普及
    センサー技術やIoTの発展により、リアルタイムでの従業員データ収集と分析が一般化すると考えられます。

  3. 外部データとの統合
    SNSデータや経済指標など、外部データとの統合により、より包括的な分析が可能になるでしょう。

  4. 従業員セルフサービス型の分析ツール
    管理職や従業員自身がデータを活用できる、使いやすい分析ツールの普及が進むと予想されます。

  5. 倫理的AI・説明可能なAIの重要性の高まり
    AIの判断根拠の透明性や、公平性を担保するための取り組みがより重要になるでしょう。

これからのピープルアナリティクス

ピープルアナリティクスの未来は明るいと私は考えています。
AIやビッグデータの発展により、より高度な分析が可能になってきています。
また、HRテクノロジーの進化により、データ収集や分析のハードルも下がってきています。
一方で、技術だけでなく、「人」の視点を忘れないことも重要です。
数字に表れない従業員の思いや組織の文化といった要素も、しっかりと考慮に入れる必要があります。
(とはいえ個人的には、それらの要素も生成AIの代替によって、データドリブンできる未来を妄想しています)

おわりに

ピープルアナリティクスは、人事部門をより戦略的で影響力のある存在に変える可能性を秘めています。
しかし、それはあくまでもツールに過ぎません。
重要なのは、そのツールを使って何を実現したいのか、という明確なビジョンを持つことです。
私は今後も、データとヒューマンタッチのバランスを取りながら、より良い職場づくりに貢献していきたいと思います。
皆さんも、ぜひピープルアナリティクスの世界に飛び込んでみてください。
きっと新しい発見があるはずです。


参考文献: SmartHR Mag,
ピープルアナリティクスとは?
メリットや進め方について具体例を用いてわかりやすく解説


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集