![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53893268/rectangle_large_type_2_33c5fe9034425de10f74f58f40daec0d.png?width=1200)
仕事で出会った「良い言葉」15
こんにちはUGOKUです。
この記事は、私が仕事で出会った「良い言葉」をまとめていくシリーズです。
私は普段「この言葉いいな!」と思ったら、自分に取り入れていくようにしています。
皆さんもいいなと思ったらぜひ取り入れてみてください。
それでは今日の「良い言葉」はこちらです。どうぞ!
「手前味噌ですが。」
この言葉は、私の先輩がお客様に提案するときに使っていた言葉です。
「手前味噌」とは、自分を自分で褒めること。自慢をする。ということを意味する言葉です。
先輩はお客様に提案する際に、プランに自信があったため、「手前味噌で恐縮ですが、とても良いプランになっています。」と提案冒頭に伝えました。
それを聞いた時私は、とても紳士的でかっこいいなと感じました。ただ「自信があります」というだけでない語彙力を感じたことと、自慢している中にも謙虚さを感じたことでとてもスマートだと思ったからです。
手前味噌は「手前味噌になってしまい申し訳ございませんが」というような謙虚なニュアンスを含む言葉らしいです。
皆さんもお客様に自信のある提案や優秀なスタッフを紹介する際に使ってみてはいかがでしょうか。