![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119725434/rectangle_large_type_2_65037e135725fba235df1a3ff5bd6215.png?width=1200)
入学してから半年が経ちました
@buchicraft 入学式から半年、中間考査お疲れ様😊 #alrightgentleman #CapCut #翠松高校 #おすすめ #流行り #入学式 @Kuys_Bob🔘
♬ original sound - Kuys_Bob🔘 - Kuys_Bob🔘
先日Tiktokを更新すると3日で14000回再生されました。内容は入学式前に2年前から実施している入学前研修で「礼」の練習をしている様子に今Tiktok内で流行っているAlright gentleman という曲と流行りの加工をしただけのものです。制作時間わずか1分。何がウケるかわかりませんね😁
学校公式Tiktokも担当している先生と協力してくれる生徒の力で6万人のフォロワーを超えて中には500万回再生される動画も複数。その影響力と広告宣伝力はとてつもないものがあります。
そのような中で個人でもTiktokなどのSNSを続けている理由は「パフォーマンス(アナリティクス)を分析する」ことにとても興味があるからです。今回紹介させていただいた『入学してから半年が経ちました』動画の実際のパーフォーマンスがコチラ▽
![](https://assets.st-note.com/img/1698102315759-8rRTTs8BIX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698102316397-g8BMEpYmek.png?width=1200)
TiktokやYoutubeに動画を上げたことがある人であれば当たり前ですがこのように動画の視聴回数はもちろん視聴継続時間や男女、年代の構成比などを分析してくれる画面があります。これらを見て自分の動画がどの性別、年代に視聴されているのかを考えながら動画を制作する楽しさがあります。
noteもXもTiktokもInstagramも「やってみないとわからない」ことがたくさんあります。今後も様々なことに挑戦していきたいです😀
最後までお読みいただきありがとうございます!サークルを立ち上げました!↓こちらもどうぞ!また良ければスキ♡やフォローをいただき、noteや教育現場をより良いものにしましょう!
https://note.com/r_mae289/circle
たるみん先生制作の私のMetaMoJi実践事例②のYouTube動画もぜひ↓
2021/8/27に学校のICT推進(リモート授業など)を考え、意見交換ができるサークルを立ち上げました。まだ8名しかいませんが50名以上の学校関係者やICT機器関連の方、保護者の方の登録を目指しています。ご興味がある方はコメント欄に書き込み、そしてサークルへのご参加よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![倉敷翠松高校①学年主任 前良治/MetaMoJi/Chromebook/ICT/年齢41歳](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90749935/profile_7c4b75dc3242d8974ec0974cf9293cb9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)