マガジンのカバー画像

僕のMiOサークルのメンバーの声

68
8/27初めてサークルを立ち上げました。その想いは「教育現場にICT端末を活用しDXを」のみです。そのサークル名はMiOです。意味はMake innovation for Our…
運営しているクリエイター

記事一覧

「最初の約束と違う」デフォルト効果

1学期も終業式を過ぎ、少しだけホッと一息つける瞬間があるかもしれません。本当に担任の先生…

Canvaのスライドを共有〈MetaMoJi編〉

先日行ったMetaMoJiでの講演スライドをCanvaに埋め込んでみました。 本校は他校以上に学校ICT…

班長会は無しってことでどうですか?

おはようございます。3連休最終日、徐々に修学旅行引率の疲れから解放されつつありますが学校…

進学希望者への進路ガイダンスで話したこと

先日、進学希望者を体育館に集めて進路ガイダンスと称して話をしました。その内容です。 注:…

takabaki
2年前
16

うれしいことがあると

【6行に託す独り言❻】 うれしいことがあると つい誰かに報告をしたくなります うれしいこ…

自分に対してじゃなかったからより真剣に叱る

雨の登校。急な雨だとなおさら、悲劇ですよね。自転車登校の高校生にとって。 もう、べっちゃ…

takabaki
2年前
4

ロイロノート活用について語りました

昨年度終わりごろから、ロイロノートの活用について語る機会をいただくようになりました。 私はロイロノート認定ティーチャーなのですが、ご縁あり、先生方向けの説明会などで、私の活用例などをご紹介させてもらいました。 今日も、県立高校の先生方向けに。 といっても、 素敵なプレゼン資料を作り込むでもなく、 ほんっとど素人のシンプルな資料ばかりで、 むしろ 「おっ、こんなやつでも、できるのか。 じゃあ自分にもできるぞ」 と思っていただきたい☺️ 過去記事はこんな感じです。

学校での英語の授業。ALTが来る時間をもっと有意義にしたい

塾講師経験のある身として、学校教育は塾での教育とは違う、と認識しています。 最近、強く思…

takabaki
2年前
5

必勝!英語学習法with Chromebook ①リスニング

那珂です。 英語の記事は、いくつか書いたことがありますが、今回は勉強法をシリーズで書いて…

22

今どき中学生男子の生態

 那珂です。  今日は、英語教育の話は一休み。  閑話休題。 今日から、中体連地区大会が…

10

MetaMoJi新機能【アンケート】を紹介

久しぶりにMetaMoJiについての記事を書きたいと思います。クリエイターページに固定してありま…

農業高校から始めるスマート農業 かっこいい農業を・・・

みなさん気がつけばもう年度末です。。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 そろそろ内示が出…

Shogo Noda
2年前
16

プレゼンの極意 引用:Youtube大学

授業をするにしても新入生向けにプレゼンをするにしてもやはり技術が必要です。以前何度か中田…

息をするように授業を

先週金曜日不思議な体験をしました。3コマの授業をしながらどの授業も達成感や楽しみを得ることができました。まさに Teacher`s Highこんな言葉はありませんが50分という限られた時間の中で誰かに何かを伝え、教えるということはとても楽しいことです。そこには笑いあり、涙あり、怒りあり。様々な感情が次々に展開していく授業が私の理想です。よく耳にするランナーが走りながら多幸感を得る「ランナーズハイ」ならぬ、教師が教える中で「ティーチャーズハイ」を感じることもあるのだと体感しま