見出し画像

【Hello,2025】書いて叶えるWish List~書く時の注意点~

新年の抱負の「抱負」って、何で「負けを抱く」って書くんでしょうね?🤔

こんばんは。りぃ☆です🍀

ずっと疑問に思ってたんですけど笑
あれは「負け」ではなく、「背負う」っていう意味があるそうですね😄

さて、今日から仕事始めの方も多いのでは?

お正月休みのうちに「Wish List(やりたいことリスト)」は作られましたか?

私も2019年頃から毎年作成しています♪

やりたいこと・欲しいもの・食べたいもの・行きたいところ・学びたいこと・仕事のことなどで今年叶えたいことを思い付くまま書いていくわけですが、自分の気持ちに制限をかけたらダメですよ~!!

お金のことや休みが取れるかなどのことは、とりあえず考えなくてもOKです😉

今回は、Wish listを書く時の注意点をご紹介します!



■Wish listを書く時の注意点


1. 「やらなきゃいけないこと」を書いてない?

自分が今年1年にやりたいことを書くのに、やらなきゃいけないことばかり書いていたら、もはやそれはWish ListではなくTO DOリストです💦

2. 「○○したい」、「○○行きたい」というような書き方してない?

「〜できた」「~を食べた」「~に行った」というように、過去形で書いていくのがポイント!
すでに叶っているかのように書けば、叶う確率が高くなると思います👍

3. 欲しいものを自分で買うこと前提にしてない?

よく「○○を買う」という書き方をしているWish Listを見かけるんですが、誰かがプレゼントしてくれたり、懸賞で当たったりするかもしれないので、自分で買うこと前提にせずに、「○○をゲットした」という書き方が良いでしょう^^

4. 漠然とした感じの書き方になってない?

漠然とした書き方だと、年末にいくつ叶ったか集計する時に、とっても判断しにくいんですよね😅
以前に私がやらかしたことなんですが、「地元の行ったことないカフェにたくさん行った」と書いたんですよ~。たくさんってどれくらい?2軒でも〇なのか?という感じになりました🤣
なので、「地元のカフェを5軒開拓した」などと具体的に書くと分かりやすいです!


■おわりに


ここまで書く時の注意点をご紹介しましたが、あなたのWish Listはいかがでしたでしょうか?
上記のような書き方になっているものがあったら、ちょこっと修正してみてくださいね😁

そして、Wish Listは目に見えるところに置いておくことで、モチベが上がったり、行動しようと思えたりするので、常に見返すことが大事

また、半年も経つと意外とやりたいことや叶えたいことって変わるので、「もうこれは大丈夫かな~」と思うものは、新しく思い付いたやりたいことに書き換えましょう

次回は私の2024年のWish Listの結果発表と2025年のWish Listを紹介したいと思います。

*************************

 Instagramもやってます!
 是非こちらもチェックしてみてください😊

 ▼プロフィールのリンクからInstagramへGO!

*************************

この記事が参加している募集