
- 運営しているクリエイター
#アパレル
それはもはや、コマースというよりメディアと呼ぶにふさわしいのかもしれない Net-A-Porter #リテールスタートアップ研究
すっかり更新が滞っていましたが、久しぶりのリテールスタートアップ研究のコーナーです!
今回は、もはや研究するまでもないほど有名なNet-A-Porter。
2015年にYOOXと合併し、グローバルで見ても今やFarfetchと双璧をなす巨大ラグジュアリーECになりました。
2016年のオンライン売上でラグジュアリーECトップの座に躍り出たYNAP(YOOX&Net-A-Porter)について
一足の靴が出来上がるのは、奇跡に近い。歩きやすく美しいハイヒールを作る「gauge(ゲージ)」の挑戦 #ブランドインタビューリレー
#ブランドインタビューリレーは 、「新しい作り方・届け方」を模索するブランドにインタビューし、これからの小売のあり方を考察していくシリーズです。
今回は、オーダーハイヒールブランド・「gauge(ゲージ)」を手がける五十石さんにお話を伺いました。
<目次>
1.普通のOLから木型師へ。女性木型師ならではの「ハイヒール」への想い
2.高いリピート率、複数買い。キャリア女性に「gauge」がウケる理
銀座の一等地に「何でもあり」な空間を作る。1㎡単位で1日から貸し出すSTAND GINZA/80 #ブランドインタビューリレー
#ブランドインタビューリレーは 、「新しい作り方・届け方」を模索するブランドにインタビューし、これからの小売のあり方を考察していくシリーズです。
今回は、銀座で1㎡から借りられるマーケットスペース・STAND GINZA /80を企画するTOKYObetaの江口晋太朗さんにお話を伺ってきました。
<目次>
1.銀座の土地が1㎡から借りられる!?STAND GINZA/ 80が誕生するまで
2.「分
メーカー型思考とコンシェルジュ型思考が決定的に違うところ
新卒で百貨店に入ろうと思ったとき、そのきっかけは「たくさんのブランドが扱えること」でした。
大学時代にGODIVAでアルバイトをしていたのですが、立場上どうしても自社ブランドの中からしかお客様へご提案ができないフラストレーションが大きく、「百貨店にいけば全部扱えるやん!」という短絡的な発想が、百貨店に興味をもったきっかけだったのです。
GODIVAは昔から大好きで、学生アルバイトは雇用していな
【1/8】今週のリテールトピック #新小売概論
あけましておめでとうございます!
昨年7月にはじめたマガジンもじわじわと購読者数が増え、毎回単品で買ってくださる方も一定数いらっしゃるのが本当に励みになっています。
今年もどうぞよろしくお願いします!
「新・小売概論」では、毎週海外ニュースを4〜5本ピックアップし、海外トレンドをベースにアパレルや小売を取り巻く環境について考察していきます。
国内ニュースのピックアップは毎朝NewsPick
「プレ花嫁」「お支度ショット」「ちーむ○○」...。インスタを駆使する花嫁たちのリアル #私たちの買い物白書
「現代はモノが売れない」と言われますが、人はモノを買わなくなっているのではなく、買いたいものが変化しているにも関わらず、供給側が時代に追いつけていないだけなのではないでしょうか。
そんな思いからはじめた「#私たちの買い物白書」。
大学生やOL、ママといった立場の違いや職業の違い、居住地の違いなど、それぞれの属性でどのように購買行動が異なるのかを探るインタビューシリーズです。
第八弾となる今回