マガジンのカバー画像

消費文化総研

「消費によって文化を創造し受け継いでゆくこと」を考えるコミュニティマガジンです。 有料マガジンの内容に加え、購読者限定Slackで議論を深めることができます。 ※「余談的小売文化…
「余談的小売文化論」の内容に加え、限定のSlackコミュニティにご招待します!
¥2,500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ブランド

イベントとしてのファッションショーの価値

「ファッションショーは本当に必要なのだろうか」。 2、3年ほど前から海外メディアではしばし…

47

今週読んだ海外記事と雑感(2020.4.11)

今週もNewsPicksでピックしたニュースとコメントを転記してまとめておきます。 文末の有料パー…

60

ブランドはコミュニティの旗印 #大日本市

「D2Cと呼ばれる新しい小売の真髄は、モノを通してコミュニティを作っていること、その旗印と…

100
79

イケウチオーガニックのタオル講座から学ぶ「いい店舗体験」のあり方

先月、『消費文化総研』のメンバーと表参道にあるイケウチオーガニックの店舗で牟田口さんにタ…

200
38

「定番」という資産

この2、3年で生まれたデジタルネイティブブランドの特徴のひとつとして、『商品数が少ない』と…

63

長く続くブランドは、信用残高を食いつぶさない

昔から、世代を超えて愛されるブランドに無性に惹かれてきた。 数百年前と同じものを食べ、同…

153

#買ってくれたあなたへ に見る、今お店が語るべきこと

ほぼ毎日チェックしている『 #買ってくれたあなたへ 』のハッシュタグ。自分でお店をやっているクリエイターさんたちを増やす取り組みはまだまだこれからとはいえ、日々素敵なnoteが上がってくるのを楽しみにしながらチェックしています。 そしてお題企画のハッシュタグがついたnoteを読みながら改めて思ったのは、『買ってくれた人へのコミュニケーションこそが最高の宣伝になる』ということ。 たとえば改めてブランドのコンセプトや目指す世界を知って欲しいだったり、 なぜこういうセットを作

老舗とそれ以外を分けるもの

半年ほど前からずっと考え続けてきたテーマのひとつに『老舗』がある。 老舗と呼ばれるブラン…

300
46

応援することと、相手の決断を尊重すること

先週金曜日はEVERY DENIMの山脇さんと「仲間を増やす『伝え方』」をテーマにnoteでトークイベ…

111

物語は、『買った後』にはじまる

『ファネル型から、循環型へ』 先月登壇したEC CUBE DAYで、これからの購買行動についてそん…

85

今、コスメが売れる理由

平日でも混み合う百貨店のコスメ売場を通り抜けるたび、なぜ今こんなにもコスメだけが売れるの…

115

なぜ体験には『情熱』が不可欠なのか

6月にダグ・スティーブンスと話していた中で、『いい店舗にはオーナーのパッションがある』と…

121

ブランディングとは期待値コントロールである

ほんの少し前まで、『ブランディング』といえば商品やサービスにいいイメージを持ってもらうた…

210

ストーリーの前には「道」がある

7月に就任したnote for shopping プロデューサーとして、最近は『伝える』ことと『売る』ことの連続性について以前にも増して考えるようになりました。 もともと私はこれからブランドとメディアの境目がなくなっていくだろうと考えていて、その核には思想という名のストーリーがあると思っています。 一方で、ストーリーが重視されればされるほど、ストーリーが先行してモノが思想に追いついていない、という状態を作ってしまう危機感も同時に抱いています。 そしてその危機感は、先日読