マガジンのカバー画像

固有名詞の外国語表記備忘録ノート

309
運営しているクリエイター

#翻訳

各言語における『旧約聖書』の人名と異なるアダムの表記について

2月第3木曜日は人類学の日でです。

『旧約聖書』の《創世記》における人類最初の男性である〈アダム〉に由来する人名は多く、英語圏では本来のヘブライ語と発音が異なる影響から、言語によって本来のアダムの表記と異なるものが見られます。

今回は各言語で綴りが代わるアダムの表記を取り上げます。

各言語におけるアダム本来の表記と英語圏の表記が異なるものアダムにおける日本語のカタカナで“ア”と表記される《A

もっとみる

いろいろな言語でエデン

2月17日は昭和54年のこの日にタツノコプロの『タイムボカン』シリーズの一作であるフジテレビ系アニメ『ゼンダマン』第3話で島本須美さんが声優デビューした日で、彼女は舞台『春のめざめ』やドラマ『西遊記』などで女優として活動し『ゼンダマン』と同年のTVアニメで初レギュラー作品である『ザ☆ウルトラマン』やアニメ映画『ルパン三世/カリオストロの城』で声優としてブレイクし、日本のアニメ史を代表する活躍ぶりを

もっとみる

スラブ系の名字接尾語【オヴィチ】の各言語における表記

2月13日は日本の苗字制定記念日あるいは名字の日で、明治9年のこの日に日本の全国民に姓の名乗りを義務化してから、令和7年に150周年を迎えました。
日本では9月19日にもう1つの“姓”の記念日である苗字の日があります。

昭和55~56年のタツノコプロ制作のフジテレビ系アニメ『タイムボカン』シリーズの一作『タイムパトロール隊オタスケマン』が2月2日に放送45周年を迎えました。
同作の登場人物に【セ

もっとみる

いろいろな言語で出雲

2月11日は日本国の祝日である【建国記念の日】で、同日の記念日に【出雲そばの日】があります。

日本国・島根県に伝わる出雲神話は“国引き”などの伝説があり、出雲は八百万の神々が集う伝説もあります。
出雲[i.ʣɯ.mo]はひらがなで〈いずも〉と表記され、旧かなづかいでは〈いづも〉と表記されます。

今回はいろいろな言語で出雲を取り上げます。

いろいろな言語で出雲【Izumo】ほとんどのラテン文字

もっとみる

続・いろいろな言語で恵山

2月7日は【eの日 e-day】というオイラーの公式における“ネイピア数e”の数である〈e = 2.718〉に由来する記念日で、Eつながりで #eDay はラテン文字イー《E・e》の記念日も兼ねているようです。

北海道函館市の恵山は、前回紹介した山の名称としては英語で〈Mount E〉、日本語ローマ字で〈E-san〉と表記され、ラテン文字で表記される言語で《E》と呼称される最も短い山の名称となっ

もっとみる

いろいろな言語でサガ―SaGa―

1月28日は平成4年のこの日にスクウェア時代のスクウェア・エニックスから発売されたスーパーファミコン用RPG『ロマンシングサ・ガ』の発売記念日です。

スクウェア・エニックスのRPG『サ・ガ』シリーズはゲームボーイ用『魔界塔士Sa・Ga』から始まり、『ロマンシングサ・ガ』で『魔界塔士』シリーズのSF路線からファンタジー路線に大幅路線変更をしたことで長寿シリーズとなり『サガフロンティア』『アンリミテ

もっとみる

いろいろな言語でビホルダー

1月26日はアメリカのTSR社及び権利を受け継いだウィザーズ・オブ・ザ・コースト社のテーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の記念日であるダンジョンズ・アンド・ドラゴンズの日です。

『ダンジョンズ&ドラゴンズ』を代表するモンスターである【ビホルダー】は、上部に複数の触手が付いた一つ目の球体で、多くのゲーム作品における目玉系モンスターに多大な影響を与えました。日本では平成初期にポニーキャニ

もっとみる

いろいろな言語でペドロ

1月23日はアメリカの記念日であるペドロの日で、6月29日はスペインや南米諸国の記念日である聖ペドロの日です。

ペドロ姓はギリシャ語で“石, 岩”を意味する【Πέτρος】[ペトロス]に由来するスペイン語圏やポルトガル語圏の人名です。

日本のバンドであるPEDROは、ヴォーカルのアユニ・Dさんが彼女が所属していたグループ・BiSHと並行して展開し、BiSHが解散してからは主力バンドとして活動し

もっとみる

いろいろな言語でマリルージュ

毎月21日はマリルージュの日で、アニメ映画『千と千尋の神隠し』で有名な女優・歌手の夏木マリさんが手がけている品種改良種の赤いバラである【マリルージュ】の記念日で、途上国支援のためのOne of Loveプロジェクトに関する記念日となっています。

1月21日はスイートピーの花びらの左・中央・右の枚数にちなむスイートピーの日であり、歌手・松田聖子さんの曲である『赤いスイートピー』は昭和57年のこの日

もっとみる

いろいろな言語で恵山

日本国・北海道函館市恵山地域にある火山である【恵山】は日本語の訓令式・ヘボン式ローマ字共通で【E-san】と表記され、山の名称ではない地名の場合は【Esan】とハイフンの有無で区別されますが、日本語の仮名文字では【えさん】となります。
各言語の正式名称が判明している多くの言語では恵山は“めぐみ”の意の【恵】の音読みの1つである《エ》[e]と発音される系統が目立っています。

恵山の旧かなづかいでは

もっとみる

いろいろな言語でハバネロ

11月17日は暴君ハバネロの日で、平成15年のこの日に東ハトのスナック菓子『暴君ハバネロ』が発売開始されたことにちなむ記念日です。

暴君ハバネロはトウガラシの一種であるハバネロとローマ帝国のネロ・第5代皇帝に
ちなむネーミングとなっていて、激辛スナックのイメージを伝えるネーミングとなっています。
ハバネロはスペイン語で〈Habanero〉[アバネーロ]と表記し、ネロ皇帝の〈Nero〉が綴りに含ま

もっとみる

いろいろな言語で熱盛―アツモリ―

11月14日は“い・い・年”にちなんだ語呂合わせに由来するシニア世代に関する記念日である盛人の日で、日本ベテランズ倶楽部が制定した記念日です。

漢字《盛》は繁栄を意味する“さか-ん”や上乗せすることを意味する“も-る”の訓読があり、盛人は成人に掛けて〈セイジン〉と読み、好奇心旺盛なイメージの他に、50代以降の人々のパワーが盛り盛り湧いてくるイメージもあるようです。

テレビ朝日のニュース番組『報

もっとみる

いろいろな言語で嵐―A・RA・SHI―

平成11年11月3日に男性アイドルグループ・嵐が『A・RA・SHI』でデビューしてから、25周年を迎えました。

デビュー当初から大人気を博し、『NHK紅白歌合戦』に初出場してから人気が更に上昇しました。
現在はグループ活動休止中ですが、各メンバーの芸能活動は大きな影響を与えています。

今回はいろいろな言語で男性グループの嵐を取り上げます。

いろいろな言語で嵐嵐は訓読みで〈あらし〉で、漢字圏で

もっとみる

いろいろな言語でハローキティ

11月1日は日本のファンシーグッズ会社・サンリオを代表するキャラクター『ハローキティ』の主人公であるキティ・ホワイトの誕生日で、昭和49年に初公開されてから令和6年に50周年を迎えました。

『ハローキティ』は昭和50年から本格的なキャラクターグッズ展開が開始され、アメリカに進出してからCBSで『Hello Kittyʼs Furry Tale Theater / サンリオ・アニメ世界名作劇場』で

もっとみる