
【noteの書き方⑥】24時間365日いつでもどこでもライティング脳の作り方(時空間管理&メモ習慣で脳活性!)
おはようございます。
天豆 てんまめです。
今日は晴れ渡っていて気持ちイイです!
今、朝散歩してファミマでアイスラテを買って、洗濯して洗濯もの干して、妻と次男とZIP見ながら「知ってる中森明菜の曲」を言い合って(笑)
大学一年の次男が「難破船」と「スローモーション」を知ってて驚き(笑)
出かける2人とハグして(我が家はハグ文化なのです)、
さあ、執筆開始です!
では、今日のテーマは「24時間365日いつでもどこでもライティング脳の作り方」です。
この記事は【noteの書き方】連載の第6弾になりますが【noteの書き方】シリーズは全10記事で様々な切り口でお届けしていますので、是非興味があるテーマからお読みください♪
【noteの書き方】を究めたい!という方は【noteの書き方①】から順を追って読んで頂くのもお薦めです。
【noteの書き方】シリーズの紹介
この連載はnoteを長期的に楽しみながら書き続けるコツや考え方を私の4年半の習慣を元に書いています。
今までの連載を続けて読んで頂くとnoteを書き続ける上でのモティベーションになると思いますので是非お読みください♪
【noteの書き方】全10作まとめて購読されたい方はマガジンがお薦めです!
このマガジンは【noteの書き方】全10作を単体で購入頂くと合計3280円のところ、全10作を1980円で全てお読み頂くことができます。
あなたの記事が2倍にも3倍にも多くの方に読まれ、多くの方に売れるようになる内容になっています。
このマガジンを読んで頂くことにより、益々noteを書くワクワク感が増していくと思いますので、是非共に実践者としてnoteを楽しんで参りましょう!
ここで、天豆 てんまめさんて何者だろうと思った方は
是非、自己紹介と全記事一覧を是非ご覧ください!
この【noteの書き方】シリーズは、noteを楽しんで書きたいと願う方のために、私がこれまで実践してきた「いかに多くの人に読まれる記事を書いていくか」を解説するものです。
テクニック的なことから大切にしたいマインドセットまで
私が心がけてきたエッセンスをお伝えしてます。
noteは誰でも簡単に始めることができますが、記事を書けば簡単に多くの人に読まれるほど甘くはありません。
1つの記事に込める熱量と、継続して取り組む習慣と、常に改善していく試行錯誤が必要です。
私がnoteを4年半続ける中でフォロワーが2万人を超え、多くの記事がメディアに紹介されたり、検索上位に多数上がるのと同時に、有料記事も毎日売れるようにるまでの「成果があったことだけ」を書いています。
この連載は次のような悩みを持つ方のために書いています。
・noteで始めたけれどなかなかスキもフォローも増えない。
・どのような記事が多くの人に読まれるかわからない。
・記事を書いたけどなかなか読まれず、改善の方法がわからない。
その悩みを解決するためにこの記事では下記のような内容をお届けします。
24時間365日いつでもどこでもライティング脳の作り方【noteの書き方⑥】
この記事は有料記事になりますが、この記事を読むことによって、あなたの試行錯誤する時間を大幅に省くことができると思います。
但し、この記事は半年で誰でも月10万以上稼げます、といったノウハウ集でありません。
誰しもがnoteで記事を書き始めると「読まれない壁」に当たります。
その中で私は長年記事を読んでもらうにはとにかく内容を良くするしかないとコンテンツの中身の改善に努力してきましたが、それでもなかなか読まれませんでした。文章力にもそこそこ自信があるのに、それでもView数もスキもフォロワーも伸びませんでした。
でも、結局のところ「努力の方向性」が間違っていたんです。記事を多くの人に読んでもらい、ファン化するために重要だったポイントを知らなかったのです。
そのポイントを押さえてからは多くの人に読まれるようになり、ほとんどの記事はカテゴリ別1位となり、多くのメディアに紹介され、気づけばフォロワー数は2万人を超えていました。
また、有料記事では毎日数回、noteの売上が上がった時にメールに届く通知を受け取るようになりました。この時の喜びは何にも代えがたく、自分の書いた記事の価値がちゃんと認められたのも嬉しかったです。
それはnoteを始めて9か月後のことでした。この記事であなたの試行錯誤する時間を大幅に省くことができるとお伝えしましたが、noteを独学で切り開こうとするとそれだけ時間がかかるということなのです。
note攻略のカギやnote収益化の基本は「いかに多くの人に読まれる記事を書けるか」に尽きます。
今回の連載ではその苦心の末に見出した内容を余すことなくすべてお伝えしています。
ただ一つ
この記事を読んで頂くに当たって気に留めてほしいことがあります。
それは内容を実践しなければ決して成果は出ないということです。
内容を読んで理解するだけでなく、是非一つ一つ実践して頂き、新たに記事を作成したり、今ある記事を改善して頂き、その上で確かな成果を実感して頂ければと思います。
大切なのはあくまで「行動する」ことです。
是非内容を実践し、多くの人に読まれる記事を書いていきましょう!
読んでお気に召さなかったら返金機能もついていますので
お気軽に購読して頂き、是非内容をひとつひとつ実践してみてください。
あなたの時間は命の時間。
1日でも早く「試行錯誤モラトリアム」から抜け出し、どんどん記事を楽しんで書いていきましょう!
この記事を読んで頂くことにより、益々noteを書くワクワク感が増していくと思いますので、是非共に実践者としてnoteを楽しんで参りましょう!
では、あなたの脳をいつでもどこでもライティング脳に生まれ変わらせて、クリエイティブライフを加速していきましょう!
ここから先は
¥ 280
もし、私を応援してくださる方がおられましたら、サポートしていただけるととても励みになります☆彡 いただいたものは、クリエイター活動で使わせていただきます!