
pure life diaryとは
人生の純度が上がる手帳 pure life diary
好評につき、2021年下半期版は200冊完売!
現在2022年版の予約受付中です!
こちらの記事では、pure life diaryをつくったきっかけ、pure life diaryの特長や使い方、誰でも参加できる無料ワークショップのご案内、2022年版の最新情報の受け取り方などをお伝えします。
pure life diaryをつくったきっかけ
テクノロジーの急速な進化によって、世界は人類史上かつてない速さで便利になっています。
スマホ1つあればお金の管理もできるし、GoogleMapを見れば知らない土地でも迷わず行きたいところにたどり着けます。離れた場所に住む家族や友人ともテレビ電話で話すことができます。スイッチを押せば機械が自動で掃除や洗濯をしてくれるようになりました。
世の中が便利になるほど、しあわせな人は増えているのでしょうか?
心の病気を抱える人は、この15年間で200万人から倍の400万人になったそうです。
GDPランキングは世界3位にもかかわらず、幸福度ランキングは62位。
私たちは、便利さと引き換えに失っていることがあるのかもしれません。
たとえば、こんなことに心当たりはありませんか?
・検索すればすぐ答えが分かるので、じぶんの頭で考えたり想像することが少なくなった
・テレビやスマホをダラダラ見て時間を無駄に過ごしてしまった
・SNSを見てすごそうに見える人とじぶんを比べて自信を失ってしまった
・写真を撮ることに夢中になって、目の前の景色の美しさを感じにくくなった
・人と会っているのに、ついスマホが気になって話半分になってしまった
便利になった分「感じること」「考えること」が減ってしまいました。感じる感覚が鈍くなると、うれしいことや楽しいことがあっても気づけないので心が満たされません。しあわせを感じにくくなり、不足感がつのります。
考える機会が少なくなると、情報収集や物ごとの判断が受け身になり、じぶんの価値観で良い悪いを判断できなくなってしまいます。その結果、他人の目や社会の評価に流されてしまいます。
便利さと引き換えに失っていること。
それは、「感じること」と「考えること」、つまり「感性」だと私たちは考えました。
そして、「感性」が失われた状態のことを「人生の純度が下がっている」と呼ぶことにしました。
「感性」を取り戻して「人生の純度を上げる」
性別や年齢や仕事に関係なく、この手帳を使うことによって感性を取り戻し、じぶんの価値観が明確になり夢を叶えて、しあわせを感じられる人が増えたらいいな。そんな想いで手帳をつくりました。
pure life diaryの使い方
pure life diaryは、人生の純度を上げる3ステップを盛り込んだワークブックのような手帳です。
Step1.sense 「感じる」チカラを取り戻す
Step2.meditation 「価値観」を明確にする
Step3.planning 「人生の地図」を描く
Step1. 「sense」 感性に意識を向け、五感を開放し、育てる
1日1日を振り返ることで感性に意識を向ける習慣をつけていきます。また、「音楽に触れる」「旬の食材を食べる」など14の選択肢のうち毎月テーマを1つ決めて、楽しみながら感性を育てます。
他の手帳にない「感性」をテーマに入れたのには理由があります。
感性をみがくと、あなたが導き出した価値観や目標が「本当にやりたい」本物のゴールなのかニセモノのゴールなのかを定点観測できるようになります。感性はあなたを導いてくれるコンパスになります。
Step2.「meditation」 じぶんの本当の価値観、本来持っていた価値観を見つける
感性をみがけばみがくほど、一般常識や他人軸にまどわされることなく、本当に好きなことや本当にやりたいことを純粋な気持ちで考えられるようになります。
感じるチカラを取り戻しつつあるタイミングで、7つの分野・ 約50の質問に答えて「こうなりたい」「こうありたい」という「価値観」を明確にしていきます。
Step3.「planning」人生の地図を描いていく
「人生の地図」(ゴール・目標)を描きます。Step2で明らかにした価値観を元に考えるので、「やらなきゃいけないこと」ではなく「本当にやりたいこと」を設定することができます。
また、軽やかにゴールを達成するにはじぶんの才能を発揮することが大切です。まずはじぶんの才能を紐解くワークで強みや才能を特定してから、自分だけの人生のプランニングをしていきます。
★pure life diary(2021年下半期版)の中身は動画でご覧いただけます
2021年下半期版
6月下旬に限定発売を行い、当初予定していた100冊が完売!
急遽増刷をかけて、ネット注文200冊が完売しました。
【2021年下半期版の概要】
・2021年7~12月分を収録したお試し版
・カバーがついた手帳ではなく、ノートタイプの製本
・価格は1,900円(税込)
(ほぼ原価です。印刷代・送料のみを頂戴する形でお届け)
・お試し版を実際に使っていただいた感想やご意見をもとに中身をブラッシュアップして、2022年版の手帳を作成(価格は4,000~5000円ほどを予定)
また、福岡県糸島市にある郷土文具店『小富士』さんにお取り扱いいただくことになりました。お近くにお住まいの方はぜひお立ち寄りください。
無料ワークショップのご案内
私たちが目指すのは『挫折しない手帳』『誰も置いてけぼりにしない手帳』です。
・pure life diaryの使い方の解説
・グループワークやシェア会
・手帳に関する質問や相談
などを行うオンラインワークショップを定期的に開催します。
pure life diaryを買ってくださった方はもちろん、pure life diaryがお手元にない方も誰でも「無料で」ご参加いただけます!
★ワークショップの日程・開催レポートはこちら
2022年版の中身
pure life diary最新情報の受け取り方
・無料ワークショップなどイベントのご案内
・2022年版手帳の詳細
・その他最新情報
今後のpure life diaryに関するご案内は、Facebookグループ・LINE・メルマガで配信します。
Q、LINEとメルマガの違いは?
同じ内容をお送りします。チェックしやすい方をひとつ選んでご登録ください
Q、Facebookグループも登録した方がいい?
はい、登録をおすすめします^^
・コラムがいち早く読める
・pure life diaryユーザーさんのコメントが読める
・pure life diaryユーザーさんと横の繋がりができる
などFacebookグループだからこそ楽しめるポイントがあります。
ただ、Facebookの特性上、通知を見逃してしまう場合もあるので「Facebookグループ」&「LINEorメルマガ」の2つに登録しておくのがおすすめです!
発信メディア一覧
・YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCh1kyuWEHIVNF3wOKWI_jNQ
・Instagram
https://www.instagram.com/purelife_diary/
・note
https://note.com/heisuke335/m/m8bc4da1c4bc0
・Twitter
https://twitter.com/DiaryPurelife
・Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/430297854772896/
・LINE公式
https://line.me/R/ti/p/%40006mkejh
・メルマガ
https://tsutsumiyukari.com/p/r/1NUDhpVI
開発者プロフィール
本橋 へいすけ 認知科学コーチ/コンサルタント
「高額なコーチングやコンサルを受けなくても手帳で自己実現できる人を増やす」をミッションとして認知科学に基づく手帳を開発。東京から福岡の糸島に移住して8年。
プロフィール詳細はこちら
井上 ゆかり 内向型コンサルタント/カウンセラー
「心の定期検診を当たり前の文化にする」を掲げ、自分と向き合うメソッドを伝えている。セルフケアを行い自己肯定感を上げられる人を増やしたいという思いから手帳の開発に加わる。
プロフィール詳細はこちら