![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162545689/rectangle_large_type_2_bba33ec0b1a9bbe28c3cf26019dbb664.png?width=1200)
#185 妻よりも夫のほうが片付けが上手なことがある件
こんにちは
tatsuyaです。
本日は、「片付ける夫」について整理していきたいと思います。
世の父親・夫は
妻に家事について
怒られていることがあるかと思います。
(私も結婚当初はだいぶ妻にご指導を頂きました。結婚当初!?いや、つい最近までかな。)
そんな中でも、
「俺だって頑張っているんだよ」
と孤軍奮闘している
父親・夫も
たくさんいるんじゃないかと思います。
そして、
たまに、
たまにですよ、
「あれ、これ俺のほうがよくやってない!?」
と思うことありませんか?
妻よりも夫のほうが片付けが上手なこと
ってありませんか?
私は、片付けが上手とは
言えないかもしれませんが、
ミニマリストには
近づいてきていると思っています。
そして
片付けに関しては、
自分のほうが
できているんではないかと思うことも
度々ありました。
そうしたら、
私だけでなく、
他のパパからも
同じ様な話を聞くことがありました。
そんな父親・夫に
朗報です。
一応、
妻よりも夫のほうが
片付けが上手な理由が科学的に説明できるんです。
①空間認識能力
男性は
平均的に空間認識能力が高いと言われており、
物の配置や空間の整理を視覚的に把握する能力が
女性よりも高い傾向にあるとされています。
片付けの際に、
効率的に物を配置したり整理したりすることに
役立ちます。
②システム化傾向
男性の脳は「システム化」と呼ばれる、
物事を構造化し、
システムやルールに沿って処理する傾向が高い
とされています。
片付けの際に、
ルールに従って整理することが
得意になる場合があります。
③ホルモンの影響
テストステロン(男性ホルモン)は
論理的な思考や
システム化思考を高める傾向があり、
効果的な配置を考えることに
役立つ場合があります。
父親・夫のみなさん
片付けを率先して行いましょう!
(ただし、妻に確認してからしてね)
あなたならできます!
できています!
母親・妻のみなさん
片付けを父親・夫にまかせてみましょう!
最初はうまくいかないこともあるかと思います。
それでも
男性は論理的に効果的に考えて
改善していくはずです!
家の中が整理されて
少しでも
お互いのストレスが
少なくなればいいなと思います。
以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた、次回お会いできれば嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![tatsuya@(通所介護×介護報酬)/理学療法士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141535211/profile_9ce769fc1f5275c71c52ae85300d7dbf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)