見出し画像

肩甲骨と上腕骨を協調させた動き

スポーツではリズムが大事
身体の動作でもリズムが大切な部分があります!


【肩甲上腕リズム】です。



肩を柔く、しなやかに、時に力強く動かすためには、肩周辺の5つの関節が協調し合って動かなければなりません。


その中で肩甲骨と上腕骨を協調させた動きの事を肩甲上腕リズムと言います!



「腕の外転時、上腕と肩甲骨は2:1の割合で運動する。
例えば、腕が90°外転した時に肩関節では60°の運動が起こり、その後に付随して肩甲骨が30°の運動をする。」


画像1





しかしこのリズムは、肩こりや猫背、姿勢不良など様々な原因によって崩れてしまいやすいのです!



この崩れたリズムをトレーニングでもう一度取り戻すことによって、肩まわりの可動域の改善、しなやかな動きを身に付ける事が出来ます!


貴さん理学療法士×エンタメの記事はこちら


映画えんとつ町のプペル

西野亮廣エンタメ研究所はこちら

アル開発室は

00:00studioは


いいなと思ったら応援しよう!

AIで作品を作って発信するNOTE
サポート、noteの記事購入して頂い金額の一部はえんとつ町のプペルの購入、その他クラウドファンディングの支援をさせて頂きます

この記事が参加している募集