見出し画像

アドバイスをしない理由

僕が友人や知り合いから相談を受けた時やカウンセリングをする時、基本的にアドバイスはしない。

本人たちが望むならする時はあるが、基本的にしないようにしている。

してはいけないと思っている。

なぜなら、常々言っているが、人の悩みや問題の答えはその人の外側にはない。

つまり、相談をしてきた人のこたえっは僕の中にはないと言う事である。

アドバイスというのは、響きは良いが、簡単に言えば主観の押し付けでしかない。

自分がこうした方がいいと思う事や、こうするべきだと思う事を述べたところで、それが相手にとって良いとは限らない。

人は、他人にアドバイスをする時、他人の悩みや問題を自分に投影し、自分の悩みとして考え、自分の選択肢を伝える。

つまり、相手の話を聞いてるようで聞いていないことがほとんどなのだ。

人は他人の話を聞いた時、その他人の状況や人間関係は全く無視する傾向がある。

なので、簡単に「こうすれば良いやん」と言う。

しかし、自分の事になると、色々な言い訳をつけてしなくなる。

つまり、「客観」である他人の話と「主観」である自分の考えを混在させた時点で、それは全く関係のない話になってしまう。

また、他人の悩みの種や解決方法はその人の中にしかなく、その種をその人の中から見つけ出す事は容易ではない。

その為には自分の悩みや問題、考えを全て放棄し、相手の中に入っていかなければならない。

その根拠として、コンサルティングを受けたり、自己啓発本を読んだり、偉い人から助言を受けた人が何一つ変わらないのは、その人の答えが無い「外側」に答えを求めようとするからなのだ。

僕も一時期は色んな人に会い、その人達の意見をもらおうとしていた。

しかし、わざわざ時間を取ってもらって、話してくれた事が僕には響かなかった。

なんかしっくりこなかった。

それはその人達が僕の答えを持っていなかったという事に過ぎない。

人の悩みもその人の幸せもその人の責任である。

他人の人生を変えるほどの力は人にはない。

そして、余談だが、他人に対して偉そうにアドバイスをする人ほど悩んでいる事が多い。

自分の問題と向き合うことから逃げているのかもしれないし、他人にアドバイスをする事で自分の劣等感を隠そうとしているのかもしれない。

決して僕に悩みがないわけではない。

常に何か引っかかることはある。

しかし、それと他人の問題は全く別問題で混同するものではない。

自分の答えを見つけられるのは自分しかいないのだ。

アドバイスをしない理由。


最後まで読んで頂きありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!