プレボテラ菌とバクテロイデス菌の割合は、腸内細菌叢を見る1つの判断基準です!
「理想的な腸内細菌叢を作るために!」を順を追って考えてきておりますが、今日は、お肉が好きで毎日のように摂取している方の、普通ではあまりないような腸内細菌構成比について触れていきたいと思います。
ある方の腸内細菌検査をした時の検査結果の話しです。私たちは検査していただくメーカーの検査結果を見て、その腸内細菌構成比から、私たちが考える診断として食に結び付けて提案させていただいております。
この診断結果は人それぞで全て違うのは言うまでもありませんが、いくつかのパターンには当てはまります。
例えば、野菜の摂取に気を付けて食生活を送られている方の場合、お肉や魚をどのくらい摂取されているかにより、ある腸内細菌の構成比が変わってきます。
一般的には、野菜の摂取が比較的多く、たんぱく質は魚か大豆のようにお肉をあまり摂取されない方は、プレボテラ菌の割合が多い傾向にあります。
もっと詳しく言うと、プレボテラ菌とバクテロイデス菌の割合が、プレボテラ菌>バクテロイデス菌の割合になっております。
反対に、お肉が大好きで、野菜は気づいたら食べる程度の方は、バクテロイデス菌>プレボテラ菌の割合になっております。ちなみに、日本人はほとんどの方がこのパターンです。これは、欧米型の食スタイルが主流であることの証明でもあります。
元来、日本人はプレボテラ菌>バクテロイデス菌でありました。和食中心の食物繊維が豊富な、どちらかと言うと質素な食のスタイルでしたからね。
一般的にはバクテロイデス菌、プレボテラ菌を対比するとこの傾向なのですが、ある方の構成比がこれとは異なる方がいらしたのです。事前の聞き取り調査では、お肉が大好きで、野菜は気づいたときにしか食べない、そんな食スタイルの方でした。
検査結果は通常なら、バクテロイデス菌>プレボテラ菌の典型的なパターンです。しかし、この方は逆でした。プレボテラ菌の方が優勢だったのです。
ただし、アレルギー体質という免疫機能は決して高くない検査結果ではありました。
なぜ、この方は、通常とは逆のパターンを示したのでしょうか?
色々と文献なども当たりましたが、明確な答えは用意されていませんでした。
そんな折、ふと、消化酵素のことが頭に浮かびました・・・・。
そうか、こういうことか・・・。
この瞬間、人はお肉を食べるべきか否かの答えが出たような気が致しました。
明日、その答えをお伝えいたします。
今日の画像はステーキです。お肉を食べていいかどうかは明日のお楽しみですので、今日は画像だけでもお楽しみください!?(笑)