見出し画像

ブレない心の軸【心技体】を作る


💟心の軸を作る5つの方法

1.「心・技・体」の意味を知る

「心・技・体」を私達のビジネスや日常生活に
置き換えてみると次のようになります。
「心」志、精神力、心の強さ、使命、構想、価値観
「技」技術、スキル、マ-ケッティング、セ-ルス、コミュニケ-ション
「体」身体能力、取り組みの姿勢、挨拶、返事、掃除

スポ-ツでは心技体が三位一体
となって身に着くことにより、
一流になれるとされています。

スポ-ツに限らずビジネスの世界でも、
心技体がバランスよく磨きあげられる
ことによって良い結果に結びつきます。

2.「心」=ビジョンを描き

  達成するまでやり抜く心。

人生を人として正しく生き抜く上では、
一生涯順風満帆という訳にはいきません。

様々な壁が立ちはだかっています。
その度に挫折しては立ち上がる
ことの繰り返しで、挫折したまま
立ち上がれなければ成長もストップし
そこで人生が終わってしまうからです。

因って、
挫折は克服することに意義があり、
挫折する度に強くなり、克服する度に
人間としての幅が広がって行くと
考えられるようになれば苦労や困難も
前向きに受け入れ益々磨かれて行きます。

心=精神力の強さは土壇場に
追い詰められたとき発揮されます。

昭和を代表する稀代の経営者、
松下幸之助氏は
「成功する方法は、
 成功するまでやり続けること」

と名言を残しました。

」とは精神力を磨くことで
「諦めない気持ち」
「現状に満足せず
 常に高い目標を掲げ挑み続ける」

ことであり、人生に於ける強い精神力=
心とは、壁が立ちはだかる度に超える
までやり抜こうと言う、自分の弱い心に
負けない意志(信念)であると言えるます。

一流のプロ野球やプロサッカ-の選手、
アスリート達は日本の頂点に立ったとしても、
更に高いステ-ジで世界に挑戦します。

私たちも与えられた持ち分の中で、
常に高い目標(夢)に挑戦し続ける、
と言う気概を持ちながら生きることが
「心」を磨く鍛錬であると言えます。

3.「技」熱い情熱がよいキャリアを積む

ビジネスの世界では、自分合ったスキルを
身につけそれを磨くほど能力が発揮されます。

スキルと言えば、資格や検定と思いがちですが、
周囲を明るくやる気にさせるするリーダーシップが
あることも人間的な能力も重要なスキルです。

仕事が出来る人には共通点があり、
仕事に熱い情熱を傾けている
と言う心のエンジン=情熱があります。

その情熱が熱いエネルギ-となって、
周囲に活力を与え組織を活性化します。

与えられた職務に安住せずに
絶えず新しい価値観を創造します。
だからこそ結果として「出来るビジネスマン」
として評価されキャリアを高められるのです。

一方キャリアを築けない人は、
仕事に情熱=やる気が持てない、続かない
という共通点があります。

必要以上の仕事は極力避けようとし
帰社時刻になると早く仕事を終えて
ストレス?を発散させようとします。

いつしかやらされ仕事と言う弱さや
被害者意識が充満し不満がうっ積します。

このような人は、スキルを磨くことも
良いキャリアを積むこともできません。

」を磨くためには熱い「情熱」がなければ
身に着けることが出来ないと言うことです。

情熱」が持てない理由は様々です。

しかし、その根本は
仕事は、単に生活の手段、
 として捉えるのではなく、
 自分の心を豊かにする「生き方」

として捉ええることに目覚めない限り、
周りに原因を求める結果にしかなりません。

その境地に達することによって、
そこから「」に磨きがかかってくる、
ということが言えると思われます。

4.「体」日々の地道な努力と取組み姿勢。

例えば、アマ・プロのスポ-ツ競技の世界で、
体力に恵まれたアスリ-トが必ずしも優れた
結果や成果を残しているとは言いきれません。

資質があっても開花できないアスリ-トを
私達は情報過多の社会で多く知っています。

そこには、様々な理由があると思われますが、
表舞台でいい結果を残すアスリ-トは、
公の目に見えないところで練習や稽古に
精進していると言う中に隠された秘密があります。
それは、心と身体の各々の基礎体力作りを
楽しみながら「取り組む姿勢」にあると言えます。

練習量の多少も大切な要素ですが、
それに加え練習の質が更に大切な要素と
なると考えられその両面がかみ合ってこそ、
紙一重の勝負を決定づけて行けるのです。
その原点が揺るがない意志=取組み姿勢です。

この取組み姿勢は、挨拶や返事などの
」から生まれると言うと意外な感じ
と受け止める人がいるかもしれませんが、
一例を挙げれば相撲・柔道の世界では
礼に始まり礼に終わる
と言う古からの習わしがあります。

如何にも日本独特の考え方(意識)ですが、
基は武士道の精神から受け継がれています。

相撲の新弟子時代や高校野球の新人時代は
資質の有無で特別扱いされることはありません。

誰もが、稽古場やグラウンドの整備、
清掃から始まり、勿論大きな声で率先して
挨拶をする行為が体力の基礎練習の前に
行う必須な心の基礎練習として鍛えられます。
これは、所謂(イワユル)「修行」です。

厳しい練習に耐えて行くには修業時代を
通じ取り組み姿勢を培うことが基本です。

一般社会において「」とは、
仕事に耐えうる体力造りもその一つですが、
ビジネス社会では、学歴・能力・資格
など入社の時点から持ち合わせていた
基本的なことも「」と考えられます。

優秀な学歴を持ち、能力が高くても
それだけで仕事ができるビジネスマン
になれるかどうかはわかりません。
その後は、本人の「取り組み姿勢」
の有無(大小)が大きな分岐点となります。

恵まれた学歴や能力に甘んじることなく、
その会社、その職場での一流社員となるには、
やはりスポ-ツの世界に見られる新人時代から
の修行の精神を参考にして日々研鑚して
行く心掛けが必要だと思われます。

その基本の上に立ってこそ、
能力が向上していくものであると言えます。

5. 心・技・体全てのバランスで人格が形成される。

心技体と五現・五原

大相撲の横綱に推挙される条件の中に
品格、力量共に抜群…」という言葉が
定義づけられているのは広く知られています。

この人格とは、
単に身体能力が高く技術が優れている、
と言うことだけでは不十分です。

そこに人としての「品格」が備わって
「人格者」といわれる領域に達します。

その共通点は、周囲から認知され、
尊敬され、信頼され、共感され、
存在感が備わっていることにあります。

大相撲の横綱が、「心・技・体」
の具現者たる所以がそこにあります。

とは言え、
横綱に限らず人格を備えている人
と言えども最初から「心・技・体
が備わっていた訳ではありません。

決して口に出すことはありませんが、
血のにじむような努力で心身ともに
鍛え抜いてその領域に到達したことは、
その風格(オーラ)が物語っています。

私達は、生まれながらにして其々に
個性=資質や才能が与えられています。

大切なことは、心磨き技練り心等し
=「心・技・体」を磨くことに精進し、
その人なりに人格の完成に向かうことに
人生の意義があるのではないでしょうか。

心・技・体」とは、
その人の個性≒人格を磨き上げる
日々の修養であるとも言えます。

心磨き、技練り、体等し



いいなと思ったら応援しよう!