Yoichi SAGARA

プロデューサー/編集/子育て

Yoichi SAGARA

プロデューサー/編集/子育て

最近の記事

【中年育児】赤ちゃんに適した室温は何度? 季節の変わり目、体温調節あれこれ

ヤバ過ぎる暑さの長い夏が終わり、1年で1番ロマンチックな秋を楽しもうと思ったものの、気がつけば冬のような寒さ。 年々、秋と春が短くなってるなんて言われますね。 閑話休題。 大人でも家の中でも暖房無いと、厚着しないと寒いですよね。手足なんてキンキン。 では赤ちゃんは? 20〜25℃とのこと。これ、大人からしたらちょっと肌寒いかもと感じるくらいですが、これぐらいらしいです。 なのであまり厚着をさせ過ぎても不快になるようですし、かと言って上記より低いと寒くて可哀想なので

    • 【中年育児】生後3ヶ月

      どうも です。 わずか3ヶ月、されど3ヶ月。 表情も豊かになったし、首もほぼすわった感じです。 出生直後はお腹がすいた時だけ泣く子だったので「泣いてる=母乳」だったのですが、最近は泣いている理由が空腹ではないことも。「眠たい! だから泣き叫ぶ‼️」 みたいなver.も。 そういう時にあやすことも良いかもしれませんが、そのままにした方が結果的に良いという説もあるんです。我が家は最近、後者を取り入れてます。(この件については大変興味深いし大切なので後日、別記事として書きます)

      • 【中年育児】抱っこひも選びは難しい! その最適解を出す方法は

        抱っこひもなんてどれも同じじゃん!? と思っていました、わたくし。同様な意見の人も多いのでは? しかし、ぜんぜん違ったのです!!! まず、意外とお値段がはるーー。いろんなブランドがある。種類がたくさんある。 一見、ホールド力があって良さそうでも、自分の子には大きすぎたり、着脱の工程が多くて複雑だったり。 肩の関節の可動域が広く無いと手が届かなくて着脱が難しいものもあり。背中に湿布を貼るときのあの感じです。(とくにこのあたり、そこそこ年齢行ったパパママにはポイントかも

        • 【中年育児】赤ちゃんは口が臭くならない件。口臭を吸う

          最近、育児中に何が一番幸せな時間なのかの答えが出ました。 お風呂に入れているとき 抱っこしているとき オムツをかえているとき も幸せですが、1位はそれ ではなく……赤ちゃんの吸気、というか 「口から吐いている息を鼻で吸う」とき。 まだ歯が無い赤ちゃんは、どんだけミルクを飲んでも、寝起きでも、何故か 口が臭くならないのです 。 でも「人間の息」みたいな感じはわかる。 これを鼻で嗅ぐと、吸うと、何か面白くて嬉しくてテンション上がるのです。変な表現すると「キマ

          【中年育児】多大なストレスの時こそ思う子どもの存在と選択

          仕事や人間関係など、色々と大変な世の中。 「やーめた!」と何もかも投げ出したくなることもあるでしょうーー。 そんな時こそ、家で小さな赤ちゃんを見ると、そして授乳してくれている妻を見ると、 「一旦冷静になってみよう」「何か違う方法があるかも」と思える。 個人的な都合だけで妻や子を困らせるわけにはいかないのだ。 でも逆に 「こうした方が妻や子のためにも良いのでは?」という導き、ひらめき、考えが出てくることも多々ある。 そちらも尊重すべきだ。 自分の人生、何が自分の幸せな

          【中年育児】多大なストレスの時こそ思う子どもの存在と選択

          【中年育児】娘の誕生が死に場所を探していた自分を生き返らせてくれた

          20代の最後の方から30代頭にかけてで1回、35〜36歳くらいの時に1回、 やりたいことをやれてしまった感じがした。 未熟で学も家柄(資産)も何も無い自分は人々に助けられ、幸運に恵まれ、向こう見ずに突っ走り、「本来なら出来るハズのないこと」「本来なら自分が経験出来るハズの無い場所」に足を踏み入れることが出来た。 あとは何をしよう?みたいなモードになってしまう時期があった。というか、つい最近まで。 人の役に立つことをしたいそれだけが無職にならないモチベーションというか。

          【中年育児】娘の誕生が死に場所を探していた自分を生き返らせてくれた

          育児便利帳【生まれたらすぐに】やる手続きまとめ ※なるべくパパがやろう

          僕でもすぐに出来たので手続きそのものは簡単なのですが、 やることの数が多い ので、忘れてしまったり後回しにしてしまいがち。なのでわかりやすく一覧にしてまとめました。 出生届 生後14日以内 区役所にて 児童手当 生後15日以内 区役所にて 出生通知票 赤ちゃん訪問を受けるため。なるべく早く オンライン可  新生児誕生祝金 出生日から3ヶ月以内  オンライン可 ※無い自治体もある  健康保険 できるだけ早く 自分が加入している健康保険の窓口に。会社員なら会社へ。

          育児便利帳【生まれたらすぐに】やる手続きまとめ ※なるべくパパがやろう

          【中年育児】そもそも自分は育児日記を書くような人間では無かった

          「自分の子はかわいい」なんて世の中では良く言いますが、想像以上でした。 45にして初めての子、しかも女の子というのもあって、とにかくかわいいのです。 自分で自分に驚いてますし、20代とか30代の自分を知っている人からも驚かれます。 いつも考えるのは、 「将来、こういう方向に行ってくれたら」とか、お店に行っても「この服着たらかわいいかな」とか、街を歩いていても他の親子のベビーカーや抱っこひもに注目してしまいます。それまでは全くのスルーだったので、こんなにたくさん町中にベビ

          【中年育児】そもそも自分は育児日記を書くような人間では無かった

          【100人に1人!】副耳のある子 ※「ふくみみ」じゃないよ✨ あなたならどうする?

          「ふくじ」って知ってますか? 「副耳」と書きます。我が子が生まれたとき、僕も分娩室に入り、助産師さんに「お父さんも抱っこしてあげてくださいね」と言われたときに気づきました。 「あれ?」 って感じで。妻は全く気づいてなかったようです。 おおよそ、100人に1人ですね。 なぜ自分がすぐに発見出来たかと言うと、それがある子が同じ小学校にいた記憶がいまもけっこう鮮明に残っていて。 でも個人的にはここ10年、20年くらいは見かけてなかったので珍しいなと。 Yahoo知恵袋とかで

          【100人に1人!】副耳のある子 ※「ふくみみ」じゃないよ✨ あなたならどうする?

          【中年育児】赤ちゃんのマイナンバーカード取得について

          12/2から保険証が廃止されマイナンバーカードと一体化されるということでザワついている。 もちろんマイナンバーカードが無いとすぐに保険が使えないということは無いが、区役所に行くと関連窓口は混み合っているから、この機会にという人が多いのだろう。 新生児のマイナンバーカードについてマイナンバー自体は出生届を出せば自動的に付与される。 しかしカードはこちらが手続き申請しないともらえない。(詳細は自治体等のWEB参照) また、例えば東京都の人の場合は『018サポート』(ざっくり

          【中年育児】赤ちゃんのマイナンバーカード取得について

          【中年育児】抱っこ、おむつ替え、沐浴…不安解消はパパママ教室への積極参加で!

          初めてパパママになる人にとって不安要素でしかないのが、 抱っこ おむつ替え 沐浴 だろう。 案ずるより産むが易しとは言うものの、首がすわってない小さな子を、簡単に骨が折れてしまいそうな赤ちゃんをどう扱って良いかなんてわからないものだ。 もちろん、世の中は捨てたもんじゃない。近くの保健所等で パパママ教室なる講座をちょいちょいやっている。要するに助産師さんたちが、近い将来、パパママになる人たち相手に赤ちゃんの抱っこの仕方やお風呂の入れ方やおむつの替え方を教えてくれる

          【中年育児】抱っこ、おむつ替え、沐浴…不安解消はパパママ教室への積極参加で!

          【中年育児】お宮参りは嬉しい楽しい

          とのこと。だいたい、生後1か月くらいの時期にやることが一般的なようです。 一生に一時だけ可能な行事なわけ。 都内在住の我が家は、妻が里帰り出産したため、 妻の実家近くの神社と都内の近所の神社の2回お宮参りをしました。 生後1か月くらいの時に妻の実家の方で、そして東京に戻ってきてから近所の産前産後で有名な神社へ。 日程調整が面倒とか色々と思うかもしれないけど、僕の結論は、 やって良かった1択!  ちなみに我が家は2回ともスケジュールがあったのが仏滅でしたが、関係ないみ

          【中年育児】お宮参りは嬉しい楽しい

          【中年育児】パパでも赤ちゃん寝かしつけは可能「何を求めているか感じろ!」 Don't think, feel!

          赤ちゃんがグズるとどうして良いかわからず、すぐに妻(ママ)に渡してしまうパパも多いのでは? でも育児も サービス業と一緒だと思う。相手が何を求め、何をすると喜ぶかを考えて実践すれば良いだけだ。難しいことではない。 ここを触ったときに表情が変わった この抱き方のときに少し静かになった 声をかけながら話しかけながらのほうが良かった そういったことを気にして記憶してトライアンドエラーすれば良い。すぐにあきらめない。あきらめる前にやれることがある。 ほら、あなたも子ども

          【中年育児】パパでも赤ちゃん寝かしつけは可能「何を求めているか感じろ!」 Don't think, feel!

          【中年育児】昭和生まれが令和に娘を育てるのも楽しい

          私は昭和53年生まれ。アラフィフの範疇に入るしっかり目のおじさんだ。 令和6年、そんな最中の娘誕生。仮に25くらいで初めて子を持つ人が多いとしたら、それより約20年遅れ。 でも、自分はそれはそれで良かった気がしている「あの頃」より今の自分は生きていて気楽なのだ。 経験も積んでるし、成功体験や充実感もたくさん獲てきたからなのだろう。 「とにかく色々と気にしていた」あの頃と違う。自分に関して言えば。 もちろん20代、30代のギラギラとかジャックナイフ感も最高にエキサイティ

          【中年育児】昭和生まれが令和に娘を育てるのも楽しい

          【中年育児】夫は出産に立ち会うべきか?

          先に結論を言うと、 出来る限り立ち会いましょう!一択。ある調査でも、 「立ち会い出産を経験した人で、立ち会ってもらったのは夫」が8割くらい。 しかも「立ち会ってもらうことで夫婦の絆が深まった」という回答も75% だそうです。 そして何より大切なのがこういったアンケートの答えや内容ではなく、 それらを妻も当然ながらチェックしている、気にしているということ。今のネット社会、どんな話題もあふれています。実際にそういうことを気にしない妻だとしても、この手の記事を読むことで、

          【中年育児】夫は出産に立ち会うべきか?

          40代半ばで初めてパパになった出版プロデューサーが、娘の育児本を出版するまで“子育てにあたり気を付けている“ことを書き続ける

          ということをやってみようと思う。 (妹に「せっかくそういう仕事やってるんだから何かしら書いてみたら?」と言われたため) <その1>まず何より妻夫として、極端な話、これだけは忘れてはいけない大前提だ。何人もの周囲のママに話を聞いても、気を付けるべきこととして口角泡立て気味に釘を刺されるのがこれ。              ◆ 「ずっと独身でいるつもり」だった自分が、40代に入ってまさかの結婚。そこまではアレとしても、「人の親」になるとは想像もしておらず。 それなりの期間に

          40代半ばで初めてパパになった出版プロデューサーが、娘の育児本を出版するまで“子育てにあたり気を付けている“ことを書き続ける