![02ヘッダー用](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12253704/rectangle_large_type_2_a572d5bcaf4defc398a231ab0e915319.png?width=1200)
印刷会社が挑むITと教育の未来
こんにちは、PreMediaDesign(プリメディアデザイン)チームです。
前々回の記事でご紹介しましたように、加藤文明社という印刷会社の制作部隊であるPREMEDIA CUBE(プリメディア・キューブ)は、企画・デザイン・DTPから、校正・校閲・フォトレタッチ・製版、さらには印刷に留まらないデジタル教科書・VRコンテンツ・動画・CG・Web・アプリの制作など幅広く取り組んでいます。
PREMEDIA CUBE(プリメディア・キューブ)についてはこちら
今回は、そんなPREMEDIA CUBEの中で、最も多様な役割を担う私たちのチームについて、またその取り組みのひとつをご紹介いたします。
PMDとは
私たちの所属するPreMediaDesignチーム(以下PMD)は、クライアントが発信したい情報・メッセージを、紙媒体に限らず、様々な領域で展開させていく部署です。特にWebサービスやアプリケーションに特化しており、社内のITインフラやブランディングも担うなど、多様なスキルを持ったメンバーの集まるチームです。
主なデジタルサービスは、デジタル教科書やアプリケーションといったソフトウェアの制作をはじめ、Webサイト制作や動画の撮影・編集など幅広く、企画から納品まで行っています。
近年では、VR技術を取り入れた最新アプリのご提案や、Web上から印刷の発注を行えるオンラインサービスの開発・運営など、ニーズに合わせ領域を拡大しています。
PMDの取り組み
PMDでは多様なデジタルサービスを提供していますが、案件のほとんどが教育に関わるものです。その中から今回は、デジタルを活用した教育コンテンツについてお話したいと思います。
私たちのクライアントの多くは、教科書や参考書などの教材を扱う出版社です。みなさんも馴染みのあるこれらの教材は長い期間、多くの人が関わって制作されます。そんな一大プロジェクトの中で私たちもクライアントに寄り添い、丁寧な制作を心がけ、正確で間違いの無い紙面(組版)や、先生や子供が安心して使える書籍をカタチにしてきました。
PMDが扱うデジタルサービスも同様に、特にデジタル教材は完成までに数ヶ月から数年かけてクライアントと並走して作り上げてゆくものです。
デジタル教材について詳しくはまた別の記事でご紹介いたします。
残念ながら、海外と比較した場合、日本の教育業界にデジタル教材はまだまだ浸透していません。これには学校の財政や先生のITリテラシーの問題など導入側の課題もありますが、デジタル教材の使い難さや、制作に時間が掛かりすぎるといった私たち制作側の課題も多く存在しているのです。
そこで私たちは、これまで培ったデジタル教材のノウハウを活かし、3年前から教育市場に対して、いくつかのサービスを提案してきました。
○ 汎用型デジタル教科書ビューア『KAMIDANOMI』
○ 板書削減アプリ『TANZAKU』
○ zSpace用VRアプリ『教育用VRアプリシリーズ for zSpace』
自分たちが信じてきたデジタル教材の在り方や技術力と、実際の教育現場(先生や生徒たち)が求めるものを肌で感じ共有すること、これらを同時に分析し開発を進めることで、デジタル教材に新たな可能性を提供できると考えたのです。
教育とIT
教育とITの両方に関わってきた私たちが、ITのチカラで教育にさらなる貢献ができないかと考え始めたのは自然なことでした。近年のEdTechの盛り上がりにも助けられ、先端テクノロジーでの教育や教育のイノベーションについて真剣に取り組んできました。
その成果発表とパートナー発掘の場として、教育分野では日本最大の展示会「教育ITソリューションEXPO」(EDIX)にも過去2年にわたり参加しています。
この展示会出展については、また別の機会に詳しくご紹介するつもりです。今回は概要のみに留めます。
1年目はチャレンジと発見の年でした。
当社はそれまで、教育市場に直接的に(クライアントを通さず)関わりを持つことはありませんでした。ましてや展示会にブースを出展することも初めての試み。自信を持って打ち出したサービスがもし否定されてしまったら、そんな恐れを抱いての挑戦でした。
なにもかもが初めての出展では、サービスの改善点に気付くことができましたし、多くのお客様との繋がりを得ることができました。
2年目は成長の年でした。
前年にご提案したサービスが、みなさんのフィードバックを受けてどのように成長してきたのかを発表。さらに、サービスを導入いただいた学校の先生をブースにお招きし、模擬授業や解説を行ったこともあり、1年目の私達には想像できないほど多くのお客様にご来場いただきました。
TVや専門誌、Web記事にも取り上げられ、確かな成長の手ごたえを感じられる年となりました。
教育ITソリューションEXPO 2019出展
そして、私たちは今年も「教育ITソリューションEXPO」に出展します。
3年目を迎える今回はどんな展示会になるでしょうか。教育コンテンツの進化、教育関係者の方々との意見交換が楽しみです。
私たちはこの2年間で得られた経験と確かな成長、繋がりをもとに「未来の教室」をデザインします。
印刷会社が教育というテーマに真剣に向き合い、ITを駆使して生まれた未来の教室をぜひ会場でご体験ください。
PMDの挑戦
今回はわたしたちPMDの取組みのひとつ、デジタル教材のあゆみをご紹介しました。導入のハードルが高いと言われるデジタル教材を、より多くの先生や生徒たちに届けるために、これからも教育現場に真剣に向き合っていきます。
冒頭に触れた通り、PMDは多様な役割を担うメンバーが在籍し、様々な技術と情報が溢れ、新しいアイデアと挑戦が求められるクリエイティブチームです。
今後もこのnoteで、私たちの挑戦をご紹介していきます。ご期待ください。
PREMEDIA CUBE(加藤文明社)|EDIX出展特設サイト