
カーボさん著「Note特化型アイディア17選」でnoteが書きたくなる!
朝活ライターのかつしたです。
noteの記事ってスラスラ書ければいいんですが、そう毎回うまく書けるものじゃないですよね。
理由は
・時間が無い
・書くネタが無い
・書きたいけど文章力が無い
・書く意欲が沸かない
…など、「書けない」と一言で言っても様々な理由があるわけです。
今回ご紹介する本「Note特化型アイディア17選」は
・書くネタが無い
・書く意欲が沸かない
という人にピッタリな本です。
ネタ切れで困っている人にとって、たいへんありがたい内容の本になっていましたよ。
「好きなことを書けばいい」は続かない
noteには何を書いたらいいんだろう?
noteには「自分のことを書けばいい」「好きなことを書けばいい」と言う人も多いと思うんですが、実際に書いてみるとすぐにネタが尽きてしまい
「ううむ、どうしたもんかなぁ」
と、困り果ててしまいます。
「Note特化型アイディア17選」の著者であるカーボさんも、最初は自分のことや好きなことを書いていたそうなんですが、やはり一週間ほどでネタ切れを感じたそうです。
ところが、本書で紹介されている「ある手法」を取り入れてみたところ、なんと一ヶ月も経たないうちに記事のストックが10を超えるようになったといいます。
「ストックといっても、つぶやきのような短くて誰でも書けそうなカンタンな記事なんじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、カーボさんの記事はどれも1000文字以上のキチンとした記事で、しかも毎日更新は当たり前なんだそうです。
Note特化型アイディア17選では、
「好きなことを書けばいい」は続かない
を経験した著者だからこそ分かった「ほんとうのnoteのネタの出し方」が書かれていましたよ。
ネタ出しだけじゃない!「noteのメリット」も公開
記事のネタ出しテクニックに加え、
「なぜnoteを更新し続ける必要があるのか」
「記事更新のモチベーションを維持する方法」
「習慣化のヒント」
など、noteを更新するためのノウハウがたっぷりと書かれています。
まさに
「note更新の参考書」
とも言える内容になっていましたよ!
特に「なぜnoteを更新し続ける必要があるのか」の部分は、
アナタがなぜnoteを始めようと思ったのか?なぜ続かなくなってしまったのかを再認識することができます。
(個人的にもイタい話ではありますが…)
僕も「Note特化型アイディア17選」を読んだことで、noteの記事更新において今後どうするべきか?を判断する良いきっかけにもなりました。
本書を読むことで、noteを更新する目的や楽しみ方など、多くの情報を得ることができるでしょう。
まとめ
カーボさん著「Note特化型アイディア17選」はnoteの記事アイディアがたっぷり詰まった満足度の高いノウハウ本でした。
noteを始めたものの、記事が更新できなくなってしまったり、楽しみ方がわからなくなってしまった人に本当にオススメしたい1冊ですよ。
【kindle unlimitedなら0円で読めます】
※0円セールもやっているようです
▼次に読むなら
過去のオススメ記事を紹介
・のみやさん著「あなたを変えるkindle出版」を読んだ感想
・Kindleアンリミテッドの知られざる裏ワザがスゴイ