PORSAS design

PORSAS design

最近の記事

中小企業が展示会を有効に活用する方法-展示会が終了した人へ・これから展示会が始まる人へ <みんなのデザイン経営>

そこで見つけた「良いこと」を「汎用性のあるアイデア」にして次に活かす 出来ましたか?:中小企業ほど展示会を有効活用すると良い理由展示会は単なる「その場限りの商談の場」ではありません。中小企業にとって、展示会は成約や受注だけでなく、以下のような多様なチャンスを提供する貴重な場です: リアルな顧客の反応が得られる:製品やサービスに対する即時のフィードバックが得られます。 ネットワークの拡大:潜在顧客やパートナー企業とつながる機会が豊富です。 ブランドの認知度向上:業界内で

    • インフォグラフィックの現在:視覚化された情報の価値 <みんなのデザイン>&<みんなのデザイン経営>

      「インフォグラフィック」という言葉を耳にしたことがあっても、その意味や価値が実感できていない方も多いかもしれません。「グラフや図でしょ?」と思ったり、自分には関係のないものと感じていたりする方もいるでしょう。しかし、私たちが日常的に目にするニュースサイト、企業のプレゼン資料、さらにはSNSの投稿の中にも、インフォグラフィックが使われています。それらは、複雑な情報を瞬時に理解させ、私たちの意思決定をサポートするために欠かせない存在です。インフォグラフィックを理解し、活用すること

      • アイドマの法則だけじゃない「消費者行動モデルの進化と分類」 自分へのメモ - <みんなのデザイン経営>

        第1章:はじめにAIDMAの法則はよく知られていますが、消費者行動モデルは他にもたくさんあります。デザイン経営のためのマーケティング基礎知識として、自分のためのメモとして記載しておきます。 消費者行動モデルは、マーケティング戦略の基礎として長年にわたり進化を続けてきました。技術の発展や社会の変化に伴い、消費者の購買行動も大きく変化しています。19世紀末から現代に至るまで、様々なモデルが提唱され、それぞれの時代の特徴を反映しています。 このメモは、以下の目的で作成しました

        • 「商品」という言葉からあらためていろいろと考えてみる <みんなのデザイン経営>

          現代社会において「商品」は単なる物以上の意味を持っています。技術の進歩や消費者の価値観の変化、グローバルな市場競争、そして持続可能性への関心の高まりなどが、商品の在り方を劇的に変えています。 本記事では、「商品」という言葉の意味をさまざまな視点から確認します。マーケティングやデザインの視点から、現代社会で成功する商品の考え方を考えるチェックリストとします。 商品の成立条件商品とは、顧客に提供される具体的な価値を持つものです。一般的には以下の3つの要素が揃うことで商品として

        • 中小企業が展示会を有効に活用する方法-展示会が終了した人へ・これから展示会が始まる人へ <みんなのデザイン経営>

        • インフォグラフィックの現在:視覚化された情報の価値 <みんなのデザイン>&<みんなのデザイン経営>

        • アイドマの法則だけじゃない「消費者行動モデルの進化と分類」 自分へのメモ - <みんなのデザイン経営>

        • 「商品」という言葉からあらためていろいろと考えてみる <みんなのデザイン経営>

          マーケティングにおける2つの潮流「クイックローンチ戦略」と「オープン協働戦略」のメモ <みんなのデザイン経営>

          1. マーケティング2つの潮流とは?新しいサービスを始める際、社内で完璧なものに仕上げるには時間がかかり、それがベストかどうかも分かりません。そんな時は早く公開し、ユーザーのフィードバックを受けながら進めることで、より使いやすいサービスとなり、企業側も安心して開発が進められます。これには、できる限り早く公開し、ユーザーのフィードバックで改善する「クイックローンチ戦略」と、早い段階から開発プロセスを公開し、ユーザーと共に進める「オープン協働戦略」の2つのアプローチがあります。こ

          マーケティングにおける2つの潮流「クイックローンチ戦略」と「オープン協働戦略」のメモ <みんなのデザイン経営>

          情報が氾濫している時代だから、あえて「ホッとする・余韻を感じる・余白を感じる」という売り方が良いという仮説とそのアイデアのメモ <みんなのデザイン経営>

          1. はじめに(ホッとする・余韻を感じる・余白を感じるプロモーションは効果あるの?)1.1 この記事の背景 現代社会は情報が氾濫している。インターネットやソーシャルメディアの発展により、消費者は日々膨大な量の情報に触れています。情報の過剰供給は、消費者の意思決定を複雑化させ、注意力の分散やストレスを引き起こすことが知られています。これにより、企業は消費者の注意を引きつけ、ブランドメッセージを効果的に伝えることが困難になっている。 1.2 この記事の目的 この記事の目的は

          情報が氾濫している時代だから、あえて「ホッとする・余韻を感じる・余白を感じる」という売り方が良いという仮説とそのアイデアのメモ <みんなのデザイン経営>

          「植物工場」という言葉のマーケティング戦略:アグリビジネスのマーケティング

          施設園芸設備提供者と農産物生産者向けマーケティングガイドとして 最近、「植物工場」という言葉が注目を集めています。しかし、自分にとっての顧客となる人がこの言葉をどのように捉えているかを理解することは、効果的なマーケティング戦略を立てるために非常に重要です。ここでは、施設園芸設備提供者、農産物生産者、消費者が持つ「植物工場」に対するイメージ(スキーマ)を考察し、それに基づいて施設園芸設備提供者が行うマーケティングと農産物生産者が行うマーケティングを考えます。 スキーマとは何

          「植物工場」という言葉のマーケティング戦略:アグリビジネスのマーケティング

          「効果的なプレゼンテーションのコツ」のメモ

          1. 自分用のメモとしてプレゼンテーションは、アイデアを伝え、人々を動かす強力な手段です。ビジネスの提案、学校での発表、地域活動の説明など、様々な場面で私たちはプレゼンテーションを行います。しかし、効果的なプレゼンテーションを行うのは簡単ではありません。この「効果的なプレゼンテーションのコツ」のガイドは、自分でも忘れないようにするメモとして記載しておきます。 2. プレゼンテーションの基本2.1 プレゼンテーションの目的 プレゼンテーションを成功させるには、まず目的をはっ

          「効果的なプレゼンテーションのコツ」のメモ

          商品や顧客のことを考えている人、みんなに役立つ「スキーマ」という概念 <みんなのデザイン経営>

          日々たくさんの情報にさらされる私たちが、どのように商品やサービスを選ぶのか。実はその背景には「スキーマ」という考え方が深く関わっています。今回はこのスキーマについて、分かりやすくご紹介します。 1. はじめに私たちは、日々膨大な情報に囲まれて生活しています。 その情報の中から、どのようにして商品やサービスを選び出すのでしょうか。その選択の過程には、認知心理学における「スキーマ」という考え方が大きな役割を果たしています。 スキーマとは、人が過去の経験から得た知識を元に作り上

          商品や顧客のことを考えている人、みんなに役立つ「スキーマ」という概念 <みんなのデザイン経営>

          「ラッキーアイテム生成」-GPTs作ってみた07

          以前作成していたGPTs「ラッキーアイテム生成」 息抜き用 何かのラッキーアイテムを生成します。 画像と説明文を出力します。 普通には思いつかない意外なアイテムが生成されることもある 使用例 ユーザー 今日のラッキーアイテムは何? GPT 今日のあなたのラッキーアイテムは神秘的な輝くクリスタルの破片です。よく、まわりを見渡してみて……おっと、あなたが住む世界ではこれは簡単には見つかりませんね。 このクリスタルの破片は、古代のルーン文字が刻まれ、その表面からは幻想的なオ

          「ラッキーアイテム生成」-GPTs作ってみた07

          「イミ」を見つける 「イミ」を売る <みんなのデザイン経営>

          イミを売る時代の経営戦略皆さんは、最近購入した商品やサービスで、単に機能や価格だけでなく、何か特別な「イミ」を感じたことはありませんか?例えば、環境に配慮した製品を選んだり、地域の特産品を応援する気持ちで購入したりすることはないでしょうか。 実は、このような消費者の意識の変化が、今のビジネス環境を大きく変えています。現代の市場では、消費者は単なる製品やサービスだけでなく、その背後にある「イミ」を重視するようになっています。これは、企業が提供する価値が、製品の機能や価格を超え

          「イミ」を見つける 「イミ」を売る <みんなのデザイン経営>

          農業の未来をデザインする:デザインでアグリビジネスの魅力を高める

          アグリビジネスの分野で「デザイン」が注目されています 近年、アグリビジネスの分野で「デザイン」が注目を集めています。しかし、なぜ農業にデザインが必要なのでしょうか?それは、消費者の目が肥え、ただ美味しいだけではなく、見た目やストーリー性など総合的な魅力が求められる時代になったからです。本記事では、時代にあったアグリビジネスを行おうとする生産者の方やアグリビジネスの参入を考えている方に向けて、アグリビジネスにおけるデザインの重要性とその活用方法をご紹介します。 アグリビジネ

          農業の未来をデザインする:デザインでアグリビジネスの魅力を高める

          中小企業のデザイン経営:イミを売る時代の新経営戦略 <みんなのデザイン経営>

          1. はじめに:なぜ今、デザイン経営なのか現代のビジネス環境において、「性能が良い」「安い」だけでは、もはや製品やサービスは売れません。消費者が今求めているのは「イミ(意味)」です。 近年、消費者の購買行動に顕著な変化が見られます。商品購入時に「機能」や「価格」だけでなく、「体験」「気分」「ストーリー性」「環境への配慮」「その商品が自分の価値観や生き方に合っているか」といった要素を重視する消費者が増加しています。 例えば: 単にコーヒーを飲むだけでなく、美しいカフェの雰

          中小企業のデザイン経営:イミを売る時代の新経営戦略 <みんなのデザイン経営>

          「ナラティブシンキングについて」 補足-中小企業の人材育成シリーズ:5つの思考法を活用してモノの見方を変える習慣をつける <みんなのデザイン経営>

          ナラティブシンキング(Narrative Thinking)とは?中小企業の人材育成シリーズ:5つの思考法を活用してモノの見方を変える習慣をつけるの記事についてコメントをいただきましたので、せっかくですので、補足の説明としてナラティブシンキングについて投稿させていただきました。 ナラティブシンキング(Narrative Thinking)とは?ナラティブシンキングとは、物語(ナラティブ)を用いて考え、コミュニケーションし、問題解決を行うアプローチです。この手法は、ストーリー

          「ナラティブシンキングについて」 補足-中小企業の人材育成シリーズ:5つの思考法を活用してモノの見方を変える習慣をつける <みんなのデザイン経営>

          中小企業の人材育成シリーズ:5つの思考法を活用してモノの見方を変える習慣をつける <みんなのデザイン経営>

          生成AIを活用できる時代だから出来る 5つの思考法の使い方中小企業の人材育成のポイント中小企業における人材育成は、限られたリソースの中から個々の才能を最大限に引き出すことが、企業全体の成長を促す鍵です。特に以下のポイントが重要です。 直感を論理に変えるスキル:直感的な思いつきを他の人にも理解しやすいように、明確に分かりやすく言語化するスキルが必要です。 現状を疑い、進化させるスキル:既存の状態を鵜呑みにして何も考えずに進むのは危険です。常に現状を見直し改善を図る姿勢が求め

          中小企業の人材育成シリーズ:5つの思考法を活用してモノの見方を変える習慣をつける <みんなのデザイン経営>

          「猫がかまってくれる猫相談広場」というGPTsを作ったにゃ-GPTs作ってみた06

          「猫がかまってくれる猫相談広場」というGPTsを作ったにゃ。 あまり実用的ではにゃいにゃ 単純に息抜きにゃ でも、結構考えさせるところがあるにゃ 猫の画像も作成できるにゃ〜 使用例 ユーザー ワークライフバランスを改善するには? GPT にゃ〜、ワークライフバランスの改善にゃ? ふんふん、それはとっても大事なことにゃね。 まずは、私たち猫のように昼寝を取り入れることをおすすめするにゃ。 一日の中でちょっとずつ休憩を入れて、リラックスタイムを持つのにゃ。次に、

          「猫がかまってくれる猫相談広場」というGPTsを作ったにゃ-GPTs作ってみた06