見出し画像

文章が「売れる」とか「読まれる」とか,そういうことはどうでもいい. #振り返りnote 10月21日〜27日

毎週土曜日恒例の #振り返りnote の企画です。今週は、10月21日〜27日のあいだに投稿した過去記事をまとめました。

ちょうど1〜4年前の今の時期に自分がなにを考えて、なにを行動していたのか。そんなことを振り返るための時間が少しくらいあってもいいと思う。


2019年10月21日 創作の谷間

少なくとも「書くこと」については、創作の谷間なんて要らないくらいの境地に達しました。「書くこと」は僕にとって「考えること」です。「書くこと」を通してでしかうまく「考えること」ができないので、日々、書きます。

だから、「誰のために書いているのか」と訊かれたら、たぶん、一番には自分のために書いている、ということになるでしょう。僕にとって、文章が「売れる」とか「読まれる」とか、そういうことはどうでもいいんです。生計はほかのことで立てて、自分の「考えること」ために、これからも書き続けたい。


2022年10月22日 演劇は、「見る」だけでは物足りなく、「体験」できてこそのものだと思っています

私は事前に会場・おんがくのじかんを下見せずにこの作品をつくったので、与えられた資料をもとに想像するだけだったけど、想像と現実が乖離し過ぎていなくて本当によかった。また、密着し過ぎていなかったのもよかった。
私自身は下見せずに、下見してくださった方から印象を伝え聴いたり、写真や図面で確認したりするくらいがちょうどいいのかもしれない、とも思った。
自分で下見すると、変なところで凝り性になる傾向がある。

らしいです。だからというわけじゃないけど、来年1月の公演会場も下見をしないまま、台本を書いています。でも、会場の空間的特性を無視しているわけではなくて、むしろとても気にしているくらいです。

僕のかわりに下見に行ってくださった方から話を伺ったり、写真を見つめたりしながら、頭のなかで補完し、想像しながら、だいたいこんな感じかな、と思いをめぐらせる。それが、いつもだいたい良い感じで合っていて、良い感じではずれているんですよ。


2019年10月23日 noteをはじめて1年が経ちました。

2019年付けでnoteを始めてから1年、ということは、今年は2023年だから……なんと5年が経ったんですね。しかも、途中途中で小休止してはいるけれど、5年間書き続けている。これはとてもすごいことだ。5年分のnoteを集成し、冊子をつくりたい。誰か、良い方法を教えてください…!


2020年10月24日 魔法つかいを志す僕らのために

難しい言葉のつかいかたをしているなぁ。2020年の自分。それこそ魔法をつかうために、覚えたての呪文を繰り返し唱えて練習しているみたいな文章だ。


2022年10月25日 ひじょうにぼんやりと世界を見ていると、すべてのものは別個に存在せず、つながりあっていて、窮極的には「ひとつのもの」であるように思えてくる

本当に申し訳ないのですが、人の名前を覚えるのがとても苦手です。先日も名前を間違えてしまって、ある人をがっかりさせてしまいました。

人の名前だけじゃなくて、物の名前や、概念につけられている名称を覚えることも苦手です。固有名詞を暗記しておくことができません。でも、「暗記科目」と言われている日本史がすこぶる得意だったのは、名詞の暗記というより、歴史を「ストーリー」で理解していたからだと思います。

僕は、さまざまなことを覚えておくために、ストーリーをつむぎます。たった今、創作している長編小説には、僕の忘れたくない記憶(覚えておきたい記憶)が盛りこまれてあります。今年は、演劇の仕事で、京都へ行ったり、豊岡や、榛名湖にも行かせてもらったので、そこで見聞きしたものや感じたことを、ぜひとも忘れたくないなぁと思って、それをストーリーにしています。

僕にとっては、それが京都での出来事であるか、榛名湖での出来事であるかは、あまり気にするところではないので、長編小説のなかでは榛名湖での出来事も、豊岡での出来事も、ごちゃ混ぜになって登場します。


#演劇人コンクール2021 『命を弄ぶ男ふたり』 という戯曲に対して、私はどのような想いをもっていたのだろう

この文章にはとくに自信があります。当時の僕はどうしてこんなに優れた文章を書けたのでしょう。きっとすべてがマッチングしていたんですね。第一に岸田國士の『命を弄ぶ男ふたり』という戯曲、第二に当時の自分の心情、第三に世情、これらが噛みあっていたからこそ、こんな文章が生まれたのだと思います。ぜひ読んでみてください。


2022年10月27日 美化できる記憶は美化してしまってもいいんじゃないか

近頃は励ますための文章を書いているなぁ。自分を励ますための文章が、誰かの励ましにもなってくれたらいい。たぶん、こういうテイストの文章を書くようになっているのは、『たまたま』のせいだと思います。

『たまたま』は優しい演劇です。今回は、優しい演劇をつくることが僕の主題です。

『斗起夫』(2022)では絶望を書きました。あの頃の僕は文章を書くということは、絶望的なものを書くことである、というくらいに思っていました。べつにそういう考えかたから改心したわけじゃないけれど、『斗起夫』みたいな物語しか書けない作家だと勘違いされるのはとてもシャクなので優しい物語をつむぎます。僕のなかにも絶望的な面もあるし、優しさにあふれる面もあります。多くの人たちがそうであるように。


振り返りnoteのアーカイブ

人生が長くて長くてしかたない,しかもいつでも現在がもっとも愉しい,楽天家ですね #振り返りnote 10月14日〜20日

「芸術」でありながら「エンタメ」でもあるようなものを創作したい! #振り返りnote 10月7日〜13日

noteを始めて、かれこれ5年が経とうとしているけれど、いまだに何を書くべきかと迷ってしまう #振り返りnote 9月30日〜10月6日

どんな状況でも手を動かし, 頭を働かせ, 文章を書き続け, 人と会い, 人と話すことを疎かにしない #振り返りnote 9月23日〜29日

確乎たる自分と手をつないで本気で創作していく必要がある #振り返りnote 9月16日〜22日

要点だけなら,短い言葉で伝わるかもしれませんが,それなりにたいせつなことは,長い時間をかけなければ決して伝わらない #振り返りnote 9月2日〜8日

自分の意思を伝達しようとするよりも前に.もっと多くの他者の意思を受信し,受容するための能力を身につけたい #振り返りnote 9月2日〜8日

まだまだ文章が汚い.一文一文が断絶していて流麗さが足らない.現在の僕になら、もっとやりようがあるはず, #振り返りnote 8月26日〜9月1日

「書くため」のトレーニング #振り返りnote 8月19日〜25日

本を読み始るようになったきっかけ #振り返りnote 8月12日〜18日

自分のなかの揺るがない価値と正解 #振り返りnote 7月29日〜8月4日

時代は忙しないが, 自分は自分のペースで生きる. #振り返りnote 7月22日〜28日

画家が自画像を描くように. 作家が自分自身をモデルにした物語を書くこともある. しかし, そのような稼業は決して長続きしないことを文学史は証明している. その先にあるのは破滅か. 消失か #振り返りnote 7月15日〜21日

生きる喜びの隣にはいつも気心知れた仲間がいる #振り返りnote 7月8日〜14日

人と会って話す時間が大半を占めている時期には小説を書くことができない,代わりにエッセーのアイデアが絶え間なく浮かんでくる,言語モードが“社会的”に設定されるからだ.小説を書くためには言語モードを“非社会的”にしないといけない,部屋に閉じこもって,スマートフォンやインターネットからも遠ざかる,“非社会的”な時間 #振り返りnote 7月1日〜7月7日

迎合すべきところは迎合すべきだとして、迎合しきれない点があれば自分を貫いてみてもいいんじゃないか #振り返りnote 6月24日〜6月30日

勝負には勝たないといけない,勝つと勝たないのとでは話が全然違ってきてしまうから #振り返りnote 6月17日〜6月23日

「美しい言葉」っていうのはなにも「伝統の中にある言葉」のことだけをさすのではない,僕の中にある言葉の採用基準は:その言葉が持っている普遍性——つまり.時代や国境,価値観,の違いを越えても通じやすいかどうか #振り返りnote 6月10日〜6月16日

めぼしいアイデアはいつも偶然生まれる。偶然生まれたそれを取り逃さないようにすることが大切なのだが、もっとも大切なのはその偶然——1000分の1の確率を、10分の1にまで押し上げることだ。 #振り返りnote 6月3日〜6月9日

もっと現実に向き合わないといけないなと思う。だからフィクションの言葉だけではなく、リアルな言葉で日々を綴っていく。日記やエッセーの言葉は過去の自分からの指令みたいなものだ #振り返りnote 5月27日〜6月2日

「AかBか」で決めなくていい.「AもBも」でいい #振り返りnote 5月20日〜5月26日

読みやすい文章はAIが脅威のスピードで生成してくれるのだから.人間の僕はとにかく読み応えのある文章を書いていこう(しかし,文体を重たくすることと,文章を難解なものにしていくことは同義ではない,) #振り返りnote5月13日〜5月19日

傾向として,愉しかった経験よりも,愉しくなかった経験を書いて残すことが多い.愉しかった経験について書くときよりも,愉しくなかった経験を書くときのほうが,筆がのるのはどうしてだろう? #振り返りnote 5月6日〜5月12日

大切なのは「しゃべるように書く」ことではなくて「書くようにしゃべる」こと.ひさしぶりに尾川正二『文章のかたちとこころ』を読んでみよう. #振り返りnote 4月29日〜5月5日

【急募!】 僕の脳波を測定してくださる方 #振り返りnote 4月22日〜28日



いいなと思ったら応援しよう!

宮澤大和
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 これからもていねいに書きますので、 またあそびに来てくださいね。