![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122297246/rectangle_large_type_2_cfea4e4ab1e003ad1e5ffd9a146dd61c.png?width=1200)
小雪 水引で頭の体操
11/22〜12/6は二十四節気で小雪。
東京は今日・明日、最高気温が20度を超えるというなんて暖かな秋🍂
◯虹蔵不見(にじかくれてみえず)11/22~11/26
虹が見られなくなる頃
◯朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)11/27~12/1
北風が木の葉を散らす頃
◯橘始黄(たちばなはじめてきばむ)12/2~12/6
タチバナの実が黄色く色づく頃
![](https://assets.st-note.com/img/1700548499813-lXnkrdONKp.png?width=1200)
先日、ずっと気になっていた水引を教えてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700606511312-NxS3oCYjsX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700606616103-XmSeanHaQf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700606757115-DxpeimKrxh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700606808030-5cIJb5jCKv.jpg?width=1200)
(別色の3本ですが💦)
![](https://assets.st-note.com/img/1700607051156-jzSmpfYM1G.jpg?width=1200)
かなりの頭の体操でした
![](https://assets.st-note.com/img/1700607238417-3MjwSJHtLt.jpg?width=1200)
かなり歪んでる( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
このクリスマスリースを最後きれいに繋げるため、数多くある結び方からピッタリくるものを模索中です。
水引には色々な結び方があり、You Tubeやその他SNSで簡単に調べられるのですが、自分で考えながら結んでいくと、頭が柔らかくなり、できた時の嬉しさが大きくなります。
これから来るお正月、水引が活躍する場が増えるので、もう少し極めてみます(๑´ڡ`๑)