現代社会を捉える枠組み
れいわ新選組で中学公民をわかりやすく!
歴史や地理に比べてわかりにくい、中学社会の公民をれいわ新選組の動画でわかりやすくしたいと思い作ってみました。
家族の中の自分
育児と介護
現行の制度の実態と今後について説明しています。
れいわ新選組の参議院議員 天畠大輔さんの国会質問です。
日本だけでなく、育児、介護に対する諸外国の制度や仕組みについても動画の中で紹介されています。
国会質問では、法律案の提案者や大臣、副大臣、大臣政務官などが答弁する場合の他に、参考人として学識経験者の方などに委員会に出席してもらい、専門的な意見を聴く場合もあります。この動画はその参考人質疑の様子を伝えています。(国会における委員会の審査については 参議院キッズページ > 国会のしくみと法律ができるまで!に分かりやすく説明しています)
ジェンダー平等
家庭、社会における男女の役割と権利について、法律は今の時代に即しているの?
れいわ新選組の衆議院議員 くしぶち万里さんの国会質問です。
地域の中の自分
災害対策
イタリア、台湾の例を挙げ日本の災害対策が遅れていることを指摘するとともに具体的に必要な取り組みを提案しています。
れいわ新選組の衆議院議員 くしぶち万里さんの国会質問です。
日本の災害対策は大丈夫なの、できているの? 2024年1月1日の能登半島地震に対する国の手当ては十分だったのか?
能登半島地震から5か月経っても、十分な復旧対策がなされていない中、国会質問で能登半島地震への救済を岸田首相に頼み込むれいわ新選組衆議院議員 山本太郎さん
災害があった場合に政府はどのように動くのか?自助、共助、公助のうちの公助である政府、地方自治体の対応は?災害に対する補正予算の意味は?2024年5月22日の山本代表による国会質問の答え合わせです。
きまりの意義と役割
クオータ制
きまりを作る際には、公正な機会と手続きが必要です。
国会議員の男女比率を一般社会と同じように1:1にするのが望ましいのではないか?1:1に近づける取り組みとして他の先進国ではクオータ制という仕組みを導入してる国があります。
男女に限らず多様な人を国会に送り込む意味がある
まとめ、出典
「れいわ新選組で中学公民をわかりやすく!」を作り出した動機について以下のnoteで説明しています。
また、この記事を作るに際して以下の情報を参考にしました。
文部科学省 中学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 社会編
かんき出版 中学校の公民が1冊でしっかりわかる
株式会社 文理 教科書ガイド 帝国書院版 社会科 中学生の公民
れいわに訊く 街宣質問動画データベース
「れいわ新選組で中学公民をわかりやすく!」は「中学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 社会編」に従ってnoteを分けています。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?