![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65513447/rectangle_large_type_2_2a2e0bbfde5dc9763eb53ea1469fcb08.jpeg?width=1200)
「物分かりのいい大人」になんか、なれない。
最近、よく思っています。
きっかけは、人間関係とか心理学的なことを書いた本を読んだから。
「疲れていると、周りに気を配る余裕が無くなるのでイヤな態度や物言いをしてしまう」「疲れている時はイヤな奴」と書いてあった。
…確かに疲れていると、自分の事だけで一杯一杯になり、周りに気を配る余裕も無くなる。忙しかったり、精神的に思い詰めてしまった時は尚更で、私にも経験がある。
この文章で言いたいのは、疲れて嫌な奴になった事ではなくて、疲れて嫌な奴にイライラをぶつけられた側の話だ。
前の会社での事。親会社の監査で疲れているであろう先輩に、イライラをぶつけられたことがある。注意(嫌味?)してくる言葉にイライラが混じっていた。終業時間は過ぎていて、もう少し残って仕事をしようかと思っていたが、嫌な奴と一緒に居たくないのでさっさと帰った。
その先輩の事を良く思っていなかったのもあるが、「何でコッチがイライラをぶつけられなきゃなんねーんだよ💢💢💢」「こんな奴と一緒の空間に居たくない!!」としか思わなかった。誰だって、イライラぶつけるり八つ当たりされたら嫌だろう。だから帰った。私まで嫌な奴になる。
自己啓発書だったら、「相手も色々大変なんだろう、とか相手の立場になって考え方みる」とか「相手と同じ土俵に立ったらお終い。可哀想な人だとでも思っておきましょう」みたいな事書いてあるんだろうな。ま、他人は変わらないので、自分の捉え方。変えた方が楽だろうから。
私はそんなに聖人君子にも大人にもなり切る事ができそうに無い。イライラぶつけられて、「しょうが無いね」みたいに何でコッチが我慢しないといけないのか。さすがに言い返したりしないけど。現在ベストな方法は、嫌な奴から一刻も早く距離を置くこと。さっさと帰ることだ。
スルースキルがあればいいのかも知れないけど…我慢出来ないものは、しょうが無いと思うことにした。他人の気分や言動に左右されたくないな~。疲れたら、無理せず帰るのが一番ですね。「そんなに周囲にイライラをまき散らすなら、お前がさっさと帰れ」と言いたい。相手が帰らないので、私がお先に帰ります。大人になるには、まだまだ時間が必要な様です。