停滞期を抜け、1週間でマイナス2kg。低糖質からタンパク質へ移行。
さて、旅行記を書く合間にもダイエットはずっと続けています。
低糖質ダイエットを約2ヶ月継続していましたが、最初の2週間で5キロ減り、一瞬ガリガリに!?と怖くなるも(体脂肪率は30%超えてますけど)そのあとはほぼ横ばい、1キロ減ってはまた1キロ戻り、を繰り返しておりました。低糖質高脂質ダイエットもだんだんと要領を得たのと、iherbでketoのブーストサプリをゲットしたので、ケトジェニックの状態がコントロールできるようにはなったものの、いかんせん体重が減らない。
※KETO状態をブーストするサプリはこちら。これとケトテスト紙を組み合わせれば自分の状態を把握でき、無駄を省けます。ケトジェニックを継続する方はご参考に!
体脂肪もずっとステイで、どうしたものかと悩んでおりました。そこで、旅行でたくさん食べるのはもうわかっていたので、吸収を抑制するサプリを摂取しつつプロテインを飲み、炭水化物も少しずつ取るようにするなど、1週間前から食生活を少し変えて行きました。旅行後も体重は増加しなかったので、その後にタンパク質中心のダイエットにスイッチしました。
食事だけでなく、エクササイズ組み合わせ& BCAA、L-グルタミン酸、マグネシウム、ビタミンC,E,B-50(美容兼ねてます)、そしてとうとうプロテインに着手。
これまで何故だかホエイは太ると思い込んでいて、運動した時もソイプロテインを飲んでいたのですが、方々情報を調査しまくり、運動後の吸収を考えるとホエイプロテインだなと、とりあえずマイプロテインの初めてセットからスタートしてみました。
飲み方はこんな感じです。サプリのリストは前の記事に掲載していますのでそちらをご参考ください。
⭐️朝起きてすぐ
マグネシウム&カルシウム1錠
⭐️朝食(8時過ぎくらい)
りんご1/6、バナナ1/2、成分無調整豆乳150cc、マイプロテイン(ノンフレーバー)1スクープ、MCTオイル15cc、ココナッツオイル15cc、ユーグレナ1包
これらを全部ミキサーに入れて回し、出来上がり。
ビタミン類はここで一緒に取ります。スムージー的なので、外国製の大きなタブレットもスッと飲めます。
⭐️エクササイズ(11時ごろ)
始める15分前に
BCAAとLグルタミンを1スクープずつ。
私はYouTubeでみおさんのHIITと、ニノウデが大変気になっていたので二の腕体操、及び腹筋をやってます。これ、順番がすごくいいのか、あーもうやばい!!となると違う筋肉を使うよう順番にやってくれるので続けられる!50日間ほぼ毎日やっておりますです。1日1回ですが、腹筋に薄ら縦線が入ってきました。あと、とにかく二の腕が締まり、お腹の出っ張りはなくなりました、本当にありがたい。
順番もこの通りにやってます。全部やると軽く40分ほど。
最初は二の腕だけやってたのですが、1週間ですごく効果が出たので調子に乗って色々やり始めてこれに落ち着きました。結構ガッツリ汗かきます。
⭐️エクササイズ直後
ホエイプロテイン1スクープと成分無調整豆乳100cc、水50ccc
⭐️ランチ(13時過ぎ)
ゴーヤーチャンプル
ナスと胡瓜の漬物
白米+バーリーマックス(スーパー大麦)
ランチは割と好きなものを食べています。バーリマックスのご飯はすごく美味しい!香ばしくて最高です。フジッコのしそ昆布を入れたおにぎりを作ったりして、移動の時も便利。お腹の持ちも良いし、なんと言ってもお通じが復活しました。低糖質高脂質ダイエットの問題点は何よりそこなんです。出ないと外出も少し不安なので、流れをよくするという意味ではある程度線維質をとることが重要なんだと思いました。
⭐️夕飯(18時くらい)
お刺身やアクアパッツァなど。お魚中心に、ヘルシーなものを食べます。炭水化物はなるべく取りませんが、米焼酎( しろ)のソーダ割りをよく頂いています。
⭐️ 寝る1時間前くらいまでに
ソイプロテイン1スクープ+無調整豆乳100cc+ラカントSシロップ
寝ている間にも筋力が落ちないように、ゆっくり吸収されるソイプロテインを飲んでいます。早めに夕食を取るので、寝る前に少しお腹が減るので、ちょうど良いタイミングで飲んでください。寝る直前はやめましょう。
プロテインの1スクープは表示上決められた分量です。メーカーの説明を読んでみてください。私は以下を使っています。
amazon購入の場合はこちら。
メーカー直の場合はこちらから。初回は色々割引があります!
マイプロテイン、私はノンフレーバーを使っているのですが豆乳や牛乳で飲むとミルクの香りがふわっとしてとても美味しいです。長年ソイプロテインしか飲んでこなかったので、ホエイがすごく美味しく感じるというラッキーな体質になりました。プロテインは味のついているものはかなり甘いものが多いので、甘党でない方はノンフレーバーを自分なりに調整して飲むのが良いと思います。フレーバーコーヒーで割ったり、ラカントSシロップなんかを少し入れるととても美味しい飲み物になります。
ということで、この生活を1週間続けて2キロ落ちました。今のところ全部でマイナス7.5キロです。なかなかいい感じ。
ランチのレシピはまた都度更新して行きますが、油を抑え、タンパク質多め、炭水化物を取るときは食物繊維を多く入れることを意識しています。
毎日暑い日が続きますが、美味しく楽しくハッピーなダイエット生活を送りましょう♡