【本の学び】読書チャレンジ#166「超雑談力」@一年365冊
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪
【本日の書籍】
五百田 達成著「超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける」(2019年・ディスカヴァー・トゥエンティワン)
【ポイント(私が得たこと)】
◆雑談とは?
とうことです。
ですので、
意味のある話をしなければいけない。
しっかりと伝えなければいけない
ということではなく、
本題に移るために自分と相手の距離を縮める
お互いのやる気スイッチを入れる
そういう準備体操みたいなものだということです。
◆雑談のコツ
ここでは、本書で取り扱われていた雑談のコツを列挙していきます。
皆さんの気づきになれば幸いです。
雑談を続けていると、沈黙になるときがあります。
これは、相手と自分があまり興味がない、知らない話になっていったサインということです。
ですので、お互いが話せる内容に、話を切り替えることが重要です。
自分が得意な話に戻すのが、
「近い話」に引き戻す
ということです。
趣味は何ですか?
ですと、何を言っていいのか。
相手が困ってしまいます。
ですので、「趣味」を聞くより、「最近ハマっていること」を聞いた方が話しやすいということです。
また、逆に「趣味」と聞かれたら、
先週や先々週のことを話せばいいです。
会話のラリーをすることが重要ですので、
「趣味」を必ず話すことは重要ではないです。
知りたいのは、相手と自分の共通点や情報です。
他人の情報を交換しても、
お互いの距離を縮めることに有効ではないです。
いかがでしょうか。
【感想】
個人的には、すごく勉強になる内容でした。
しっかり、がっつり読んでしまいました。
通常10分ぐらいサラッと読んでますが、
この本は気づいたら、30分読んでました。
何度も読んで勉強したい一冊でした。
読んだ日付:2023年6月2日
かかった時間:30分(206頁)
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。
また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。
税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:https://www.plus-partners.biz/