![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87105913/rectangle_large_type_2_ab3c5106b9e6336e7019a6b157c69a27.jpeg?width=1200)
【速読チャレンジ】読書#277「時間錬金術」@一年365冊挑戦
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2022年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪
【本日の書籍】
2022年9月18日
【書籍を選んだ目的】
時間をつくるコツ
【ポイント(私が得たこと)】
時間の流れに身を任せて生きていても、「本当にやりたいこと」がやれる日など永遠に来ない。
◆時間の流れ
変化に富むことをやっているとき、時間がゆっくりと進みます。
変化に乏しいことをやっているとき、時間が速く進みます。
※私は、逆だと思っていましたが、、、
すごく心に残りましたので、これをポイントとします。
◆自分が費やすべき時間
心からやってみたいワクワクする夢を見つけましょう。
いつかやりたい夢を見つけたら、今すぐチャレンジしてください。
夢は公にした方が達成できます。
チャレンジすること自体が成功であり、
結果が出ないときは、「潜伏期間」と考えましょう。
◆スケジュール
スケジュールは詰めすぎない。
予定は、早く決めればいいのではなく、直前で決めることも大事です。
◆「セレンディピティ」を信じる
「セレンディピティ」とは、「掘り出し物」のことです。
夢を追いかけて、なかなか成果がでないこともあります。
そのようなときに、「セレンディピティ」=「掘り出し物」があることを信じて欲しいと著者は言っています。
とても、いい言葉と思いました。
【感想】
時間のつくり方の本だと思って、読みました。
時間のつくり方も乗っていましたが、自分に引っかかるものはありませんでいした、、汗
「夢のために時間を使う」有用性を説く本だったと思います。
時間のつくり方で参考になることはなかったですが、ワクワクすることをやりたい自分にとっては、とても励まされる本となりました。
結果がでないときは、「潜伏期間」
「掘り出し物」を信じる
夢は、夢では終わらない。必ずかなうものだと思います♪♪
読んだ日付:2022年9月18日
かかった時間:21分(236ページ)
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。
また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。
税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/
税理士コンサルティング:近日公開
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn