![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103912919/rectangle_large_type_2_4b151f2f48e4c142e9199fce8f9d367b.jpeg?width=1200)
【本の学び】読書チャレンジ#126「ユーモアは最強の武器である」@一年365冊
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪
【本日の書籍】
ジェニファー・アーカー, ナオミ・バグドナス他著「ユーモアは最強の武器である」(2022年・ 東洋経済新報社)
【書籍を選んだ目的】
ユーモアのコツ
【ポイント(私が得たこと)】
私たちが気難しく考えるのをやめると、ユーモアの妨げとなるストレスが関され同僚たちと有意義な関係を築けるようになったり、革新的な解決策に取り組む意欲が湧いてきたりする。
ユーモアにはこのような効果があります。
◆ユーモアの本質
![](https://assets.st-note.com/img/1682410356234-3ekc3lOdpV.png?width=1200)
ユーモアの核心は事実であること
あらゆるユーモアは驚きとミスディレクションが潜んでいること
この二つがポイントです。
事実を違う角度から言うことで、場の和むということです。
◆「3つのルール」を守る
![](https://assets.st-note.com/img/1682410868300-xifztC2QNz.png?width=1200)
ユーモアを言う場合の一つの方法としてこの方法があります。
それが「3つのルール」です。
一般的に予想しやすい2つの要素を挙げる
最後に意外な3つ目の要素を挙げる
と言う方法です。
みんなが、「なんで??」と思って、笑いが起きるということです。
オチの前に一呼吸をいれる
繰り返して言う
このような方法も場を和ませるのに有効は方法です♪
読んだ日付:2023年4月24日
かかった時間:11分(402頁)
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。
また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。
税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:https://www.plus-partners.biz/