【本の学び】読書チャレンジ#118「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書 」@一年365冊
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪
【本日の書籍】
アンドリュー・O・スミス著「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」(2019年・SBクリエイティブ)
【書籍を選んだ目的】
お金について学ぶ
【ポイント(私が得たこと)】
貯金、投資、教育、老後、、
お金の疑問を全て解決するために書かれた一冊。
結構、長くて読み応えのある本でした。
様々な観点から書かれていましたが、今回私が読んで一つだけ、気になった部分を書きます。
◆詐欺の見分け方
詐欺の見分け方について、、
「必ずもうかる投資」は嘘の場合が多いです。
リターンが高すぎること
運用成績が安定しすぎていること
ライセンスのないブローカーが「今だけチャンス」などと言ってきたらそれは間違いなく詐欺。
気を付けましょう、、、
※なかなか自分で勉強しない分野だったので、本日の気づきとして共有しました♪
読んだ日付:2023年4月14日
かかった時間:23分(396頁)
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。
また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。
税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:https://www.plus-partners.biz/