
【本の学び】読書チャレンジ#229「性格のいい会社」@一年365冊
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪
【本日の書籍】
佐藤 雄佑著「性格のいい会社」(2023・ クロスメディア・パブリッシング)
【ポイント(私が得たこと)】
◆「性格のいい会社」の設計図

「性格のいい会社」=「社員を幸せにする会社」
社員を幸せにするためには、work(仕事)とlife(プライベート)両方がうまくいかなくてはいけません。
work:
パーパス
自律自走
成長
仲間
life:
Work in Life
多様な働き方
脱長時間労働
キャリアデザイン
これらを全て設計図としてデザインしていくことで、「性格のいい会社」になり、いい人材が採用できて、人が辞めずらい会社となっていくということです。
◆Life

今回は、この中から、lifeに関する部分を共有します。
著者は、リクルートで200名近い社員の管理職をしたのち、独立しました。
独立して、数年で、4名採用した社員が全員、同じ時期にやめてしまった経験を持ちます。
理想をかかげ、マネジメントにも一定の経験と自信があったにも関わらずです。
その経験から、カルチャーデザインが必要と感じました。
企業文化をデザインするという発想です。
Work in Life
仕事は人生の一部で全部ではない。
仕事だけに偏ってはいけねい。
ですが、仕事は人生にとって大きな部分を占めるので仕事を楽しもう。
これがWork in Lifeです。
この考えのもと、「カルチャーブック」(バリューに近い?)を作って共有しています。
リモートワーク、フレックス制、副業というった「多様な働き方」を模索しています。
個人のキャリアデザインを作れるように、関与しています。
そうした、試みの中で、「性格のいい会社」作りをしています。
読んだ日付:2023年8月15日
かかった時間:15分(256頁)
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。
また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。
税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:https://www.plus-partners.biz/