在宅環境その4(触覚 - パームレスト編)
こんばんは。
今日はキーボード編の続きで、また「触覚」について書きます。
メカニカルキーボード等を使うとなると、キーボード自体の高さが結構出てくるので、手首の角度が結構大変なことになります。
手を動かす際にも、マウスまでの動作がスムーズに移動しづらいので、それを補うもの「パームレスト」が必要になります。
キーボードを買うということは、パームレストも一緒に買うことを前提に買うことになります。
当初、私が使っていたパームレストはこちら。
Kensington GEL Waveリストレスト

購入当初は日本未発売で、並行輸入みたいな形で購入しました。
そして、こちらの引用写真、ガジェビーム様より引用しているのですが、
私が使用していたFILCOのキーボードと同サイズなので、同じような配置で使っていました。
これはクッション性がよいため腕への負担が少なく、長さもあるのでマウス側もカバーしてくれる優れものです。
欠点としては、「夏場汗をかくとベタベタで嫌になる」ところでした。
このぷにぷに感がよく、職場の人によく触られていました。
その後、夏場対策としてどうしようかなぁと悩んで辿り着いたのがこちら。
FILCO Genuine ウッドリストレスト Mサイズ〔幅360mm〕北海道産天然木使用 オスモカラー仕上げ

こちらもガジェビーム様より引用です。
FILCOから販売されている純正品なので、キーボードにピッタリです。
ちなみに、Realforceにもピッタリ合います。
天然木のため非常にサラサラしており、調湿性に優れています。
夏場は全くベタつくことがなく、常にサラサラです。
今までしっとりしたパームレストを使用していたため、サラサラすぎて手首の位置が安定しない気がするくらいです。
夏場はちょうどいいのですが、冬場はサラサラかつ、自分の手の方も乾燥気味のため、本当に安定しなくなります。
まぁ、慣れれば大丈夫ですが。
というわけで、今回はパームレストの紹介でした。
在宅勤務を快適な場所とするにはお金がかかりますね。。
こちらもどうぞ。