ランニングフォームを変えて朝ランしてみた
おはようございます。ひよこです。
今朝も走り始めは股関節が痛み始めるかもなぁと不安になりながら走り始めたのですが、やはり2kmくらい走って痛み始めてきました。
しかし、3km地点くらいで痛くないフォームを見つけました!
それがヒールストライク走法なのかな?
ここまで身体は傾斜していませんが、足を前方に投げ出して踵から入るようなイメージでランすると股関節が痛くないんです。驚き。
そのおかげもあり、今日の中盤から後半はスピードに乗ったトレーニングが出来ました。
全然話は変わるのですが、HuaweiBand7ではランニング能力指数というのが計測できるらしいのです。
が、わたしのBandさんは記録なしが永遠と続いています。
誰か設定あったら教えてほしいです。
今日の結果
うーん。明日筋肉痛になりそうなスピード。
Aglet
コースが変わるのはいいんですが、数が減るのは困りますね。
靴も1足しか出ませんでした。
使用機材
HUAWEI Band 7
軽量で電池も2週間持ち。
寝ている時も邪魔にならない、とても楽ちん。
FlipBelt
スマホや家の鍵を持って走る人には必需品です。
体の中心に身につけるため、スマホなどを持っている感覚がほぼゼロです。
GEL-KAYANO 28
この人のおかげでしっかり走れる気がします。
CW-X
できるだけ怪我を抑制するつもりで。
またがんばります。