
- 運営しているクリエイター
2022年1月の記事一覧
ゲーム業界志望者の不合格理由2022②
『ここ数年でゲーム業界を志望している学生さんの学力が低下している』という現実をお伝えしました。(①の方をご参照ください)
残念ながら学力は目に見える形で著しく低下しています。
それは応募作品を見れば一目瞭然です。
明らかにクオリティが低い。そして物量が少なすぎる。
今回は直接、採用(と学生さん)と向き合っている弊社の人事担当者にヒアリングをして各職種(ゲームデザイナー・アーティスト・プログ
ゲーム業界志望者の不合格理由2022①
サイバーコネクトツーでは毎年、福岡本社&東京スタジオの両拠点合わせて20人から30人程度の新卒者を採用しています。
全てがゲーム開発者=ゲームクリエイターということです。
昨年、2021年4月の新卒採用者の数は34名でした。
その前の年、2020年4月の新卒採用者は31名。
そして今年、2022年4月の新卒採用の目標人数は27名ですが、現状(2022年1月時点)は21名です。あと数か月で6
『こんにちは、私のお母さん』
映画『こんにちは、私のお母さん』が凄かったご存じですか?この映画。たぶん、知らないですよね。私も実はまったく知りませんでした。
たまたまニュース記事を見て「中国映画が興行収入900億円!?」と驚いたのが、本作を知ったきっかけです。
興行収入900億円ってどれくらいの規模かわかります?
『鬼滅の刃 無限列車編』が国内400億円で世界累計で500億円なんですよ?それをはるかに上回る興行成績っても
ゲーム企画を作る時にやってはいけないこと③
シリーズでお送りしています『ゲーム企画を作る時にやってはいけないこと』の前の記事①②は上記のリンクからご覧ください。
これまで書式ルールや具体的な企画の作り方の初歩的な話をしてきましたが、実はここからが本番というか「一番伝えたかったこと」に辿り着いた感じです。
もっと言うと、この『③』こそが全国のゲーム系専門学校に通う学生さんのほとんどがやっていなくて出来ていなくて、だから致命的に失敗してしま
ゲーム企画を作る時にやってはいけないこと②
前回に引き続き特別企画として『ゲーム企画を作る時にやってはいけないこと②』をお送りしたいと思います。
『①』では書式ルールについてお話しました。(未読の方は上のリンクからどうぞ)今回は具体的に中身=内容についてお話していきたいと思います。
だいたいゲーム系の専門学校に通っているゲームデザイナー(プランナー)志望の学生さんや素人の方が初めて作るゲーム企画にありがちな企画書というか、だいたいゲーム