
荒れる話題を常にリポストする人は、いつも荒廃を繰り返すんです。
SNSで荒れる話題にばかり触れてる人っているよね。
直接触れなくてもリポストばかりする人。
1個1個の話題は大したことなくても、あれはじわじわと心を蝕む。
平たく言えば政治や宗教、野球、男女論争、専業vs共働きか……などなど。
あと最近だと生成AIの話もバチバチやっている。
まぁ、Xで言うおすすめ欄は実際その類の人ばかりじゃない。
反応してる人、大体青バッジのいつも同じような人だし、火種となってるのも炎上してバズらせようとしてる終わった方々ばかり。
あれは正直同じ人間とは思いたくない。
純粋に世間の話題に反応しようと思ったら噛みつかれる、食いつかれる。
だから私は世間の話題に表立って言及さることをやめた。
荒れた話題に反応する人と言えば、少し前にXをやっていた頃、大好きだった絵師さんが生成AIの論争に火花を散らすようになった。
絵よりもそちらの話題が目立つようになったのでしんどくなり、フォローをやめてしまった。
もう荒れる話題はよ、きのこたけのこか、あんこが入ったあの菓子くらいにしておこうぜ。ラーメンは……うん。荒れて不穏になる微妙なラインなのでやめておこう。
そんな私自身も、SNSやnote上で考えさせられるニュースに言及することがある。その全てが決して荒れている話題とは限らない。
でもやはり、これだけ人間がいればさまざまな意見があることは承知の上だ。
SNSに限らずヤフコメやガルちゃんのような匿名で言及できる場も、地獄の深淵だ。
荒れている話題に触れている人が悪いわけじゃないし、故意ではなく荒れている話題の発端となってしまった人も悪くない。
ただ、荒れてる話題がピックアップされるアルゴリズム、自由で開かれた空間を論壇のユートピア勘違いしているその精神がやばいわけだ。
荒れる話題からはそっと離れて、全く流行ってない音楽や本に五感を傾ける。
そうして今日も、心の均衡を保つのであった。