見出し画像

そうそうあまくはないと

わかってはいたけれど。


鬱病通院中の私。

3日前のクリニックの診察で、
1日3回飲んでいるとある薬(リーマス)を2回にしよう、
ということになって、
お昼に抜いてみた。

2日間は、全然余裕だった。

減薬、少しでもできたら希望が見える。



でも。


昨日、昼前に、

なんだか耳がいつも以上にふさがる、頭がぼーっとする、
むしろ横になりたい、、、、、、
朦朧とする、、、、、、

という状況に、突然なってしまった。

暑さとか、別の要因も考えたが、どんどん鬱症状が増していくので、
これは減薬の影響だ、と気付いた。


お昼、抜いていた薬を飲んで、とりあえず寝て。

そうしたら午後は、問題なく動けた。


ネットやらなにやら見てみたら、
長期にわたって飲んでいる薬ほど離脱症状(多分私の経験した状況だよなぁ?)が出やすいらしい。

鬱病初期の頃から、
抗うつ薬の効果を底上げするために処方され飲んでいたもの。

今のクリニックに通院する前からのものだから、7年以上は確実に飲んでいる、、、、、、

うわ、、、、、、

そっか、、、、、、


今は、
2日間は空けられたけれど、それ以上はダメな状態らしい。
どうしても、体が欲しがってしまうみたいだ。


2日空けて1日飲む、のルーティーンでいこうか、
でも残薬がそこまでないから、
いずれ予約して通院しないとな、、、、、、


1錠200㎎の錠剤×3回=600㎎を1日に飲んでいるので、
1日2錠=1日400㎎を継続するよりは、
昼の分を100㎎の錠剤にしてもらい、1日500㎎を服薬するほうが、
体に負担がかからないかな?

ということも、先生に相談してみたい。


ここで減薬を急いで、ふり出しに戻ったら痛すぎる。
10年かけて向き合ってきた治療を、無駄にはしたくない。
落ちた調子をまた上げていくのは、本当に大変なことだ。
何度も経験したからわかる。


絶対に焦ってはいけない。

、、、、、、、結局、この答えにたどり着く。



まだまだ先は長いなぁ。
しんどいなぁ。



リーマス(炭酸リチウム)という薬は、どうやら、
妊娠初期に服用すると赤ちゃんの器官形成に影響を与えやすいみたいだ。
子どもがだいすきな私としては今すぐにでもやめたい。
でも、
そういうわけにはいかない。

※参考記事。


そして、
今調べたら、
自分に当てはまるかもという不安なものを発見してしまった。

ほかにも、リチウム誘発性腎性尿崩症が知られています。とくに服用期間が長くなると発現率が高まります。のどが異常に渇く、水をガブ飲みする、尿量が著しく多いといった症状があらわれますので、そのような場合は受診するようにしてください。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html

(今飲んでいる抗うつ薬にも口が渇く副作用があって、そのせいだとは思っていたけれどすごく水分を取っている。服用期間が長いのでさらに気になる。)



ネットで検索しすぎると、こうやって不安要素が増えるからよくない。



でも、
絶対に、ひとりじゃないから。

こうやって、病気やお薬と向き合って、なんとか踏ん張っているのは。


とりあえず、できることをしよう、
薬なくなる前に診察受けられるように予約しなきゃ。
そして、今気づいた不安も全部相談してみよう。


心の病、他、すべての病気や障害と向き合うひとに、
光がさす日がきますように。

いいなと思ったら応援しよう!

pizza
未熟ですががんばっております。治療費にあてさせていただきたいです。よろしくお願いします。