![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67302385/rectangle_large_type_2_2b8cafd132ba0cc0045eb8f4a8916d3e.png?width=1200)
Photo by
ayakonishihara
ビタミンD
以前、血液検査をしたときに、ビタミンD欠乏症という結果が出てしまいました😅
「私って、そんなにビタミンDが足りなかったのか…」あまりの数値の低さにびっくりしてしまいました。
ビタミンDの働きは、主に、
骨を丈夫にする
免疫機能を調節する
だそうです。
これからの季節、風邪やインフルエンザが流行ってくるから、免疫をしっかりつけておかなければと、気を引き締めました。
ビタミンDを摂取するためには、
日光浴をして、体内で生成する
魚類、キノコ類、卵黄を食べる
サプリを飲む
が、主な方法だそうです。食べ物だと、魚類が特に多いそうです。
私は、日焼けをしたくないので、夏場や日中、外出するときは、日焼け止めをしっかり塗ったり焼けないように帽子やアームカバーをしたりしていました。日光浴なんて、もってのほかでした。
でも、そうはいってられないので、(日焼け止めを塗ってしまうと、日光浴の効果は多少落ちてしまいますが)日中にウォーキング(散歩)するようにしています。できるだけ毎日行っています。
あとは、食事です。魚を積極的に食べるようになりました。今は、コンビニで、塩焼きや味噌煮などのチルド商品が売っているので、大変助かっています😆
サプリも夕飯後に摂っています。ビタミンDは脂溶性なので、体に蓄積されやすいそうです。なので、過剰摂取にならないように気をつけています。
血液検査をしなければ、分からなかったことです。検査をしてよかったです。これからも栄養に気をつけていきたいです。