マガジンのカバー画像

自己キャリア開発

430
自分自身のキャリアをより良いものにするためには、「刃を研ぐ」必要がある。 そんな、「刃を研ぐ」のに有用な情報を書いた記事をまとめた。 各種セミナーに参加した折のレポートも多数含む。
運営しているクリエイター

#DAF

ワクワクする仕事に取り組みましょう

ワクワクする仕事に取り組みましょう

昨日の投稿で、私が6月16日に
出演予定の「DAF36」という
イベントについて告知しました。

こちらは、基本的には本業と関係のない
「趣味」に近い活動の一環です。

自分の心が躍ること、ワクワクすること、
他人様に価値を提供できること、
そういったことに積極的に取り組みたい、
そんな気持ちから続けているものなの
ですね。

ドラッカーも指摘している通り、
自分の強みを知り、
得意な仕事のやり方

もっとみる
ブリーダーから品種ナビゲーターへ

ブリーダーから品種ナビゲーターへ

私のお仕事は、職種でいうと
「マーケティング職」。
「マーケター」とか
「ブランドマネージャー」
などと表現することが多いです。

世の中には様々な職種があるのは
周知のとおりでして、
思い付くまま挙げていくと、、、

どこまで細かく分類するかによっても
挙げられる数に違いが出そうです。

私と同じ「マーケティング職」には、
実際はごくわずかな割合の人しか
携わっていないのが現状でしょう。

しか

もっとみる
編集者もまたマーケター

編集者もまたマーケター

本の出版というのは、
著者がいれば簡単にできるような
ものではありません。

ほとんどの場合、編集者という
プロフェッショナルが、
陰に日向に活躍することで
出版に至ると聞きます。

堀江貴文さんや落合洋一さんの
ベストセラーを世に送り出し、
自身の著書『死ぬこと以外かすり傷』が
少し前に話題になった箕輪厚介さんや、
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』で
有名な柿内芳文さんなどは、
敏腕編集者とし

もっとみる
「ほめる達人」を目指す

「ほめる達人」を目指す

私が現在勤めている会社の
会計年度は、1-12月です。
そんなわけで、昨年度の人事評価と
今年度の目標設定にいそしんでいる
今日この頃。
(年度末までにこれらを終わらせる
会社の方が多いかもしれませんが、
勤める会社は年度初めに実施する
タイプです。)

部下の評定を行い、面談を実施する
わけですが、そこでよく出来たこと、
望ましい態度等を心からほめちぎり、
必要に応じて改善点を少しだけ指摘
する

もっとみる
3月17日、もう桜が咲いているかも

3月17日、もう桜が咲いているかも

昨日は、1500日連続投稿ということで、
毎日淡々粛々と続けて来た途上に
おける1日に過ぎないとは思いつつも、
達成感に酔っていたようなところが
ありました。

とりわけ、
Facebookでシェアした投稿に対して、
多くの友人からお祝いの言葉をいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。

改めて、今日から地に足付けて、
有益、有用な発信が続けられるように
兜の緒を締めねばなりませんね。

さて、既

もっとみる
見た目と中身のギャップがあると「認知的不協和」が起こる

見た目と中身のギャップがあると「認知的不協和」が起こる

見た目と中身にギャップがあり、
それが結果としてポジティブな
方に振れているのであれば、
何の問題もない。

逆に、ネガティブに振れてしまう
ことも、当然ながらあり得る。
そうなると、リピートがない。
それだけにとどまらず、口コミで
拡散されてひどい悪影響が出る
ことだってあり得るだろう。

6月11日に6回目の出演を果たす
ことになっている「DAF」。
Drunk Academy Fes
(ドラ

もっとみる
多士済々の個性が集まって、華やかに調和する

多士済々の個性が集まって、華やかに調和する

一面黄色の菜の花や、
一面淡いピンクに染まる桜の花、
一面濃いピンクで染まる芝桜、
一面淡い紫色の藤など、
同じ色で染まった花の景色は、
それはそれで圧巻である。

と同時に、色とりどり、
とにかくカラフルな色合いで
目を楽しませてくれるものも
また良いものだ。

写真は近所の公園の花壇だが、
つつましいながらも、
この時期にはこうして様々な
色合いの花々が咲き競う様子を
見せてくれる。

それぞ

もっとみる
次回「DAF32」は、6月11日(日)

次回「DAF32」は、6月11日(日)

「DAF31」出演から丁度一週間。
「DAF」とは、
Drunk:お酒や料理を楽しみながら
Academy:ためになることを学び
Fes:お祭り騒ぎの要素も含む会
というもので、四半期に1度開催。
それが31回目ということで、
ほぼまる8年という計算になる。

お陰様で、「DAF27」から5回連続
5回目の出演をさせていただいた。
10分間のパフォーマンスを披露する
のだが、今回選んだテーマは、

もっとみる
残り一週間で集中力を発揮する

残り一週間で集中力を発揮する

毎度お騒がせしているが、
改めて告知を。

Drunk Academy Fes
通称「DAF」(「ダフ」と読む)
まであと一週間。
今回が31回目の開催ゆえ、
「DAF31」という名称である。

いつも、どんなイベントなのかを
説明するのに苦労する。
実際に行って、体験してみないと
なかなかその良さ、面白さが
伝わらないのだ。

今回、私自身の出演は5回連続の
5回目。
周囲には、是非一度体験して

もっとみる
逆境を乗り越えて進化したイベント

逆境を乗り越えて進化したイベント

新型コロナを5月8日に「5類」に
移行するという政府方針を受け、
マスク対策の見直しも進んでいる
のは周知の通り。

待ちに待った「マスク解禁」!
という思いが個人的には強いが、
まだまだマスクを外す気がない
という意見も多い様子。

現実はどのように推移するのか、
興味深いところであるが、
「解禁」「緩和」方向の動きが、
徐々にではあるものの、着実に
増えて来ているのは嬉しい限り。

特にこの3

もっとみる
江戸時代に展示会を開いた男

江戸時代に展示会を開いた男

東京ビックサイトで明日まで開かれている
東京インターナショナルギフト・ショー、
何と第95回を数える老舗展示会だ。

あの広大な会場に、多くの企業が
押し合いへし合い、自社ブースを
設営する。
そして、今、旬な売り物を中心に、
商品が魅力的に見えるような展示を
工夫して、お客様の来場を待つ。

展示会というものには、色々な機能が
あるのだが、出展企業が最も期待する
こと、それは新規顧客との出会いで

もっとみる
次なる挑戦は3月26日(日)

次なる挑戦は3月26日(日)

昨年3月、6月、9月、12月と、
4回続けてイベントに出演し、
人前で10分のパフォーマンスを
行うというチャレンジを試みた。

ドランクアカデミーフェス、
通称「DAF」というイベントは、
「Drink」飲んで、
「Academy」学んで、
「Fes」楽しもう!
というコンセプト。

出演するアーティストたちが、
10分という限られた時間内で、
自分自身がプロとして活躍する
分野の話をエンターテ

もっとみる
高みにチャレンジすると、別の高みが見える

高みにチャレンジすると、別の高みが見える

ここ10年近く、毎年1月1日は富士山の
見える場所へ赴き、写真を撮ることを
「日課」ならぬ「年課」としている。

ヘッダーの写真は、山梨県大月市にある
大月カントリークラブの周辺で撮影した
もの。
くねくねと曲がりくねったつづら折りの
道を登る途中で、見栄えの良い場所を
発見しては撮影をした。

私の場合は、富士山を見たいという
動機があって、大月カントリーのある
山道を登ったわけだが、その山に登

もっとみる
走り抜けたその先に

走り抜けたその先に

この一年、どっぷり浸からせてもらった
エンターテイメント・イベント、DAF。
四半期に一度、3の倍数月に開かれる、
飲んで(Drunk)、学んで(Academy)、
楽しんで(Fes)、というユニークな
イベントである。

昨日は、通算30回目という節目の回。
今年3月の初出演から4回連続、
4度目の出演をさせてもらった。

毎回ネタ選びに頭を悩ませ、
選んだ後には構成を練り上げ、
他者からフィー

もっとみる