マガジンのカバー画像

マーケティングの基本概念

113
マーケティング、ブランド、セグメンテーション/ターゲティング/ポジショニング、などなど、基本的な概念に関わる記事を集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

マーケティングにおける「成果」の主語

マーケティングの目的は何か? そのように問われたら、 どのように答えるでしょうか? どんな…

ahiraga
1日前
23

話題の『偶発購買デザイン』

お正月にある公園で撮った一枚、 左上方に浮かぶ雲が「2」にも 見えるし、「龍」にも見えます…

ahiraga
1か月前
13

ブランディングには広報・PRが効く

最近ブランディングについて いくつか記事を書いたばかり でしたが、今日も同じテーマで 若干…

ahiraga
1か月前
41

なぜマーケティングを学ぶコンテンツを提供するのか

マーケターとして仕事をし始めて、 およそ四半世紀が経ちました。 20年以上もマーケティング…

ahiraga
1か月前
86

「豆腐」?「暴風」? アクロニム再び

随分前に、「アクロニム」について 書いたことがありました。 「UFO」とか、「FBI」といった…

ahiraga
2か月前
13

「いちば」と「しじょう」と経営者

昨日ご紹介した 『会社という迷宮』について、 今日も続けたいと思います。 本編の14項目のう…

ahiraga
2か月前
24

消費者視点、消費者理解を徹底する

ネスレに新卒で入社し、 グローバルのアサイメントなども経て マーケティングのフィールドで 大きな業績をあげた後に、 Mizkan(ミツカン)に転職、 取締役マーケティング本部長の重責を 担っていらっしゃるのが 槇亮次さん。 そのインタビュー記事をAdvertimesで 拝読しました。 最初からマーケティングに配属と なったわけではなく、当初は営業を 担当されていた槇さん。 しかし、普通の営業ではなかった ところから、マーケティングに 引っ張られることになります。 その

「デジタル」は手段ではなく与件

マーケティングにおける 「デジタル」の位置付けについて、 考えを巡らせていました。 先日、…

ahiraga
2か月前
29

マーケティングと「プロマネ」

マーケティングは、消費者や購入者を 相手に取り組む仕事です。 売り手にとっての「お客様」…

ahiraga
2か月前
30

モノさえ良ければ売れる、とは限らない

マーケターという職業は、 名前から推察できる通り、 マーケティングを職務として 遂行するの…

ahiraga
3か月前
30

文明は人間を幸福にしたのか

日曜日の朝に参加している読書会で 『サピエンス全史』を読んでいます。 かなり終わりに近付…

ahiraga
4か月前
32

マーケティングの発想は射程範囲が広い

私は、長らくマーケターとして 人生を過ごして来ました。 そのため、何を語るにしても、 その…

ahiraga
8か月前
26

組織再編にあたってまず何をするか

女性用の下着メーカーといえば、 まず真っ先に名前が上がるのは ワコールでしょう。 京都を代…

ahiraga
9か月前
22

見晴らしの良い地図を手に入れる

マーケティングを学ぶということは、 ビジネスにおける地図を手に入れる ことだと言っても良さそうです。 ビジネスを成功させる上では、 様々な課題をクリアしていく必要が あるわけですが、マーケティングは その課題解決に大いなる力を発揮する ことは間違いありません。 マーケティングというカタカナ、 横文字にアレルギーのある人は、 今やかなり希少人種だと思いたい ところではありますが、 普段使っていない言葉だとすると、 耳にスッと馴染まないのは致し方の ないところです。 しかし