マガジンのカバー画像

港区に開園するインターナショナルプリスクールの特色

9
子ども、親、教職員の「三方よし」を実現するために、経験をもとに必要性を感じたきめ細やかなこだわりをつめこんでいます。ひとつひとつのこだわりとその理由について綴っていきます。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

【あと520日】東京都港区に開園するプリスクールは認可外の立場から働き方を改革したい、という話。

【あと520日】東京都港区に開園するプリスクールは認可外の立場から働き方を改革したい、という話。

こんにちは!2025年、港区に開園するインターナショナルプリスクール、Pikkas international preschoolの設立者ナカガワです。10月下旬になると街なかではたくさんハロウィンイベントが開催されていて、可愛い仮装をした子ども達を見かけると一緒に楽しい気持ちになります。我が家の2歳のプリンセスはここ半年ほどシンデレラのドレスばかり着ているので、むしろ普段着がコスチュームの彼女に

もっとみる
【あと580日】東京都港区に開園するプリスクールが取り入れる選択保育が面白い話。

【あと580日】東京都港区に開園するプリスクールが取り入れる選択保育が面白い話。

こんにちは。2025年春、東京都港区にピッカス インターナショナル プリスクールを開園するナカガワです。当園では、子どもたちが自分で選択するちからを養う選択保育を取り入れていきます。聞きなれない言葉かもしれませんが、選択保育は選択制保育とも言われていて、私自身がアドラー心理学をベースにしたドイツにあるインターナショナルスクールで保育士をしていた際に実際に実践されていた手法なのですが、日本でも取り入

もっとみる
【あと610日】東京都港区にプリスクールを開園するママは小学校を子どもと決めたい。

【あと610日】東京都港区にプリスクールを開園するママは小学校を子どもと決めたい。

こんにちは。2025年春に向けて子ども、親、職員三方よしのインターナショナルプリスクールの開園準備をしているナカガワです。2歳8カ月になったおしゃれ大好きガールのママをしています。

福岡との二拠点暮らしをしている私たちですが、東京での娘は自宅から徒歩10分ほどの距離にある園庭のある認可保育施設に通っています。0歳児クラスへの入園は産まれる前から決めていたので、11月生まれの娘が通う園はパンデミッ

もっとみる