![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170645580/rectangle_large_type_2_732f11ea6ce6ab794b3c2c71589531ce.png?width=1200)
「透明人間」の非標準英語について
何度か記事に書いていますが、現在、ラルフ・エリソンの「透明人間」を読んでいます。
この本はアメリカ文学史に残る不朽の名著ですが、非標準的な英語がかなり会話に使われていて慣れないと読むのに手こずります。そうかと思えば、標準な英語で書かれている箇所には、難解な言葉が使われていて英語で読むのはけっこう大変です。
この記事では、非標準的な英語で書かれている箇所と、標準的な英語で書かれている箇所を引用してみます。
テキストはヘッダーに掲げた Ralph Ellison, Invisible Man, PENGUIN BOOKSを使用します。
英文は眺めるだけでOKです。
(1) 非標準的な英語が使われている箇所(前掲書p62より引用)
" 'Yes, it is!'
" 'Down it, I say!'
" ' I'm gon blast your soul to hell!'
" 'You gon hit Matty Lou! '
" 'Not Matty Lou---YOU! '
" 'It spreads, Kate. Matty Lou! '
"She moves around, aimin' at me.
" 'I done warn you, Jim…'
" 'Kate, it was a dream. Lissen to me…'
" ' You the one who lissen---UP FROM THERE! '
" She jerks the gun and I shuts my eyes. But insteada thunder and lightin' bustin' me, I hears Matty Lou scream in my ear,
" ' Mamma! Oooooo, MAMA! '
" I rolls almost over then and Kate hesitates. She looks at the gun, and she looks at us, and she shivers a minit like she got the fever. Then all at once she drops the gun, and ZIP! quick as a cat, she turns and grabs somethin' off the stove. It catches me like somebody diggin' into my side with a sharp spade. I caint breathe. She's throwin' and talkin' all the same time.
noteAIアシストによる同箇所の日本語訳
「はい、そうです!」
「飲みなさい、と言っているでしょう!」
「私はあなたの魂を地獄に吹き飛ばすつもりです!」
「あなたはマティ・ルウを打つつもりなのです!」
「マティ・ルウではなく---あなたです!」
「広がっていく、ケイト。マティ・ルウ!」
「彼女は動き回り、私を狙っている。」「私は警告しておいた、ジム...」
「ケイト、それは夢だったのです。私の言うことを聞いて...」
「あなたが聞くべきなのはあなた---上からです!」
「彼女は銃を引っ張って私は目を閉じます。しかし、雷と光が私の体を破裂させる代わりに、私はマティ・ルウが私の耳で叫んでいるのを聞きます。
「ママ!おおおおお、ママ!」
私はほとんど倒れ込んで、ケイトはためらいます。彼女は銃を見て、私たちを見て、熱病にかかったようにぞくりと震えます。そして、突然彼女は銃を投げ捨て、ジップ!猫のようにすばやく、彼女はコンロから何かを取ります。それは鋭いスペードで私の脇を掘り返すような感じです。私は息ができなくなります。彼
🤔動詞の綴り(listen がlissenになっているなど)や三単現のSの使い方(I shutsになっている)がおかしな部分に気がついたと思います。このような会話文が延々と続く場面が多い。
noteAIアシストによる翻訳文もおかしい。非標準的な英語は、きちんと訳せないのかもしれません。
(2) 標準的な英語が使われている箇所(前掲書p75より引用)
Two men stood directly in front of me, one speaking with intense earnestness. "… and Johnson hit Jeffries at an angle of 45 degrees from his lower left lateral incisor, producing an instantaneous blocking of his entire thalamic rine, frosting it over like the freezing unit of a refrigerator, thus shattering his autonomous nervous system and rocking the big brick-laying creampuff with extreme hyperspasmic muscular tremors which dropped him dead on the extreme tip of his coccyx, which, in turn, produced a sharp traumatic reaction in his sphincter nerve and muscle, and then, my dear colleague, they swept him up, sprinkled him with quicklime and rolled him away in a barrow. Naturally, there was no other therapy possible."
同箇所のGeminiによる翻訳
Certainly, here's the Japanese translation of the provided English text:
「二人の男が私の目の前に立ちはだかり、一人が極めて真剣に話し始めた。「…そしてジョンソンはジェフリーズの左下側切歯から45度の角度で殴り、瞬時に彼の全視床辺縁系をブロックし、冷蔵庫の冷凍室のように凍結させ、それによって彼の自律神経系を破壊し、大きなレンガ職人のクリームパフを激しい痙攣性筋収縮で揺さぶり、彼は尾骨の先端に激しくぶつかってそのまま死んだ。その結果、彼の肛門括約筋神経と筋肉に激しい外傷性の反応が起こり、そして、親愛なる同僚よ、彼らは彼を拾い上げ、生石灰を振りかけ、手車で運び去った。当然のことながら、他の治療法は不可能であった。」」
Explanation:
視床辺縁系 (shitō hen'enkei): Limbic system
側切歯 (sokusetsushi): Lateral incisor
痙攣性筋収縮 (keirensei kinshukushoku): Hyperspasmic muscular tremors
尾骨 (bikotsu): Coccyx
肛門括約筋 (kōmon kakuyakukin): Sphincter muscle
生石灰 (sekkikai): Quicklime
手車 (teguruma): Barrow
I hope this translation is helpful!
🤔専門用語がかなり出てくる。知らなくても、綴りから想像できる単語もあるが、受験や英語資格試験ではあまり出てこない単語が多く、一発で頭には入って来なかった。
結び
先日、「高度な英語力とは?」という記事を書きました。
英語の学習というと、TOEICの問題集を解いたり、日常英会話を習いに行くという記事が多いように思います。
TOEIC700点を取りました、とか、満点を連続して取りました、みたいな話を見かけます。けれども、私はそういうのは、ある時期が来たら区切りを付けて、文学その他の英語に触れたほうが良いと思っています。
試験の英語というのは、ごく限られた範囲の学びにしかなりません。いつまでも問題集ばかり解いていては楽しくないと思うんですけどね。
言語学を学んだり、非標準的な英語にも触れてみたり、英語以外の外国語をかじってみたほうが、言葉の本質に近づけるのではないか、と考えます。
試験の英語は、ホントに狭いものです。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173111778/profile_19119463d5fa9a15179dafdabef5eb29.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
語学エッセイ集
ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173111778/profile_19119463d5fa9a15179dafdabef5eb29.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
大人の英語講座
文法をイメージでとらえること、文学の英語など。大人の学び直しの英語教科書。 エッセイも多く含みます。初級者から上級者まで、英語が好きな人が…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします