noteAIアシスト機能 | 時事ネタは避けるべき?
はじめに
noteAIアシスト機能を利用して、私が書いた文章を添削してもらった。
そして、そのAIが添削した文章をさらに英訳してもらった。
以下、私のオリジナルの文章、AIの添削した文章、その翻訳の順番に掲載する。ということで、同じ内容の文章が3つ並びます。
(1)もともと私が書いた文章
時事ネタは避けるべき?
時事ネタ。
今までにいろいろ記事を読んだり書いたりしてきたけれど、扱うのが難しいのが時事ネタ。
時事ネタは鮮度が大切だから、その日に聞いて知ったことの感想は、あまり日を置かずに書いたほうがいい。けれども、きちんと事実確認をしてからでないと、デマを流すことになってしまう。
また、政治的な話題は、人それぞれに一家言あるのが普通だから、どんなに中立的に書こうと思っても、私にも(無意識にしろ)偏りがあるだろうし、受けとる側にどう解釈されるかわからない。別に炎上する事自体は恐れていないけれども、針小棒大な意味付けをされるのは嫌だ。
加えて、たいていの時事ネタは、ネットにしろ、新聞にしろ、テレビにしろ、直接的に私が知ったことではなく、間接的に知ったことに過ぎない。一次情報を持っていない以上、伝聞したこと以上のことを付け加えたくない。
というわけで、あまり私は時事ネタをnoteの記事にしたことはない。でも、それでも何か書きたいという時には、詩や小説の力を借りる。
具体的に書くと、要らぬ対立を招くことがあるから、話題にしたいことをなるべく抽象化して書いてみる。あるいはファンタジーのように書いてみる。
苦肉の策だが、敢えて具体的に書くことなく、抽象的に書くことは、あとで読み返した時には汎用性がある文章になっているかもしれないという期待感もある。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします