短編 | 詩と真実
詩と暮らすようになってから10年が過ぎた。
思い起こせば、僕たちの恋愛は、「じゃない、じゃないの繰り返し」だった。
僕が冗談のつもりで、
恋愛は
「じゃない、じゃない」の
繰り返し
なんていう川柳を作って聞かせると彼女はすぐに、
恋なんて
否定神学
ごときもの
なんていう返歌の川柳を即興で作ったことがあった。
冗談のつもりとはいえ、その言葉の中には、若干の真実が含まれていたかのように思う。
僕がどんなことを言っても、彼女からかえってくる返事は、「そうじゃないと思う」というものばかりだった。
「幸せとは、きわめて感情的なものである」と僕が言えば、
「幸せとは、きわめて理性的なものである」と彼女。
「幸せってね、ふとした瞬間に理性で感じるものだと思うわ。なにか大きなことを達成して、『やったぁ』と叫びたくなるような沸き立つ感情は、一時的なものであって持続することなんてない。それは、喜びであって幸せじゃない。幸せっていうのはね、たとえば、仕事のない休日にコーヒーを飲んでいるようなときに、『はぁ、幸せかもしれない』なんて感じられることじゃないかしら?大きなことを達成したときじゃなくて、些細なことに理性的に感謝できるというか…」
「あぁ、かもしれないね」
真実というものは、両手で握りしめられるような、なにかソリッドなものなんかじゃなくて、詩の中に含まれるような、なにか淡いソフトなものなのではないだろうか?詩のようなものの中にこそ、真実が隠されているのだろう。
今もし彼女が目の前にいたら、
「詩の中に真実はあるものじゃない!」と、きっと否定神学的なことを言うのだろう。懐かしいな。もうすぐ、僕もそちらの世界へ行くから待っていておくれ。
(おしまい)
https://note.com/komaki_kousuke/n/n5fbad3495bb7
#シロクマ文芸部
#詩と暮らす
#詩と真実
#否定神学
#ゲーテ
#詩
#詩のようなもの
#恋愛小説が好き
#忘れられない恋物語