
12月2日に種蒔き🌱した子たち✨😊
寒い時期に種蒔きしたので、
大きくなるのになかなか時間がかかるなぁと思ってたのですが、最近急に葉っぱがわさわさしてきました。

小さな鉢植えの子たちは、ふにゃふにゃして特に根っこがしっかりしていないようだったので、
年明けくらいから
「豊受 (とようけ) 自然農」の
「御古菌 (おんこきん) 」という、土壌改良材を水に溶かして与えてたのですが、

どうやらこれが作用してくれているようで❤
土の匂いまで良くなりました🎵✨🐰


栄養を与えるというより、
土壌菌を活性化してくれて、そのおかげで、土も植物も元気になっているようです❗️
菌の力ってすごいですね✨🐱
腸内細菌も大事ですもんね❗
人と一緒❗🐥
しっかりお世話して
大事に育てていこうと思います🎵

凍るように寒い日は、玄関等に
移動させることもあります。
(過保護かな?)
お世話の仕方を迷ったときは、ネットで検索したり、人に尋ねたりしていますが、その通りにしてもうまくいくとは限らず、実際に様子(反応)をみながらお世話していくのが大事かな?と思ったりしています。
人も人それぞれだから、
植物でも動物でもそうだと思って。。
ではでは、久しくご無沙汰しておりましたお野菜栽培のご報告を終わります❗️
✨🐼🐱🐼✨️
ここまで目を通して下さってありがとうございました!❤️
❇2月2日 追記 :❇
お野菜が隙間がないほど
わさわさ してきたので.、
少しずつ間引いていただいています。

固定種の種から育てたせいか、f1のものとは違い、
そのお野菜特有の匂いがして、味も濃い気がします。
とっても味わい深いです❗✨️🐥