
小説を読むのをやめた日
小説というものから遠ざかっていた。
なぜだろう。
小説を読んだって、次の日の自分は成長しているのか。
小説を読んだって、何が残るのか。
ただ面白い作品を読んでも、「面白かった。」で終わってしまう気がして、
小説というものを読まなくなって15年ほど経っていた。
初めて読んだ小説は、夜のピクニック(恩田陸著)
絵も写真もない無機質な文字列を読むだけなのに、頭の中に映像が浮かんでくるのが不思議だった。

今でも、この作品はよく覚えている。
「ああ、小説って面白いんだな。」
そう思った学生時代。
たくさんの小説を読むようになった。
社会人になり、読むのは専ら自己啓発本になった。
小説好きな母親からは、小説を読んだ方がいいと言われ続けていたが
自己啓発本の方が、明日の自分の成長につながる!
仕事をし始めると、なんだかそう思うようになっていった。
人の印象は見た目が・・・
好かれる人がやっている・・・
話が面白い人の・・・
ひたすら読み漁った。勉強になった。
それなりに理解も深まり、実践できたような気がする。
ああ、やっぱり自己啓発本は学びが多い!
ただ、たくさん読んでみて思ったが、
なんとなく、心に残りにくいのはなぜだろう・・・。
15年前の夜のピクニックはあれだけ覚えているのに。
そして、久しぶりに本屋へ行った時のこと。
財布に入っていた図書カードを使おうと、
どの本を買うか迷っていた時、目にとまった一冊がある。

運転者(喜多川泰著)
転職をしたタイミングということもあり、
「報われない努力なんてない!」
という言葉に惹かれ、即購入した。
一瞬、ためらった。
「小説か・・・。」
ただ、学生時代に読んだ小説を思い出した時、
久しぶりの小説も悪くないと思い、レジに向かった。
なんと、半日で読了。
読んだ後の、
満足感。
切なさ。
満ち溢れるやる気。
そして、やっぱり頭に浮かんだ映像。
物語の世界に没入したような感覚。
しばらく抜け出せない、余韻。
ああ、やっぱり小説ってすごい。
喜多川泰さんを即検索。
そして、今読んでいるのが

しばらく、小説の世界に入り込みたいと思います。