見出し画像

私のベストバイ2024 「マクロファクター」

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

このマガジンでは、昨年春にリリースされた食事管理アプリ「マクロファクター」についての記事をいくつか投稿してきました。

マクロファクターって何?から、使い始め方まで色々書きましたので、興味ある人はぜひ読んでみてください!↓

というわけで(?)
noteは全然更新出来てませんでしたが、マクロファクターはずーっと使い続けてますよ〜!この記事を読んでいる人の中にも、マクロファクターと仲良くやっている人がいたらいいなと思います。

昨年のベストバイというか、使い始めてよかったものは?と聞かれたら絶対マクロファクターです!
10ヶ月程度使い続けてみて、やっぱり良いな、すごいなと改めて思ったので久しぶりにnoteに書き留めておくことにします。
(追記:書きたいことがありすぎて、思ったより長くなりそうなので、今日はカロリー消費量推定機能すごいよ!と言う話だけ書きます)


【カロリー消費量推定機能がすごい!】

ダイエットや体づくりには食事管理が大事、と言うのは聞いたことがあるかと思います。つまり、痩せるためには「1日に消費するカロリー」よりも、「食事で摂るカロリー」を少なくする必要があります。

体重を減らしたい:「1日に消費するカロリー」>「食事で摂るカロリー」

逆に、体重を増やしたい、筋肉を付けたいときは、1日に消費するカロリーよりも多くのカロリーを摂る必要があります。

体重を増やしたい:「1日に消費するカロリー」<「食事で摂るカロリー」

「食事で摂るカロリー」は、食べ物のパッケージや、レストランのメニュー、色々な食事管理アプリですぐに知ることができるようになりました。
しかし「1日に消費するカロリー」はどうでしょう?
もちろん、比較的根拠のある計算式があって、おおよその数字は知ることができます。しかし、実際のところは正確に測定できません。その日の活動量、食べ物に含まれる水分量、女性であれば生理なども変動の要因となります。

現時点で日々の消費カロリーを正確に計算する技術はありません。
私たちはより"正確性の高い予測値"を利用するしかないのです。
マクロファクターのすごいところは、この"カロリー消費量推定機能"に長けているところです。そして、私たちがこのアプリを使って食事と体重を記録し続けていくことで、その正確性は増し、自分専用のアプリになっていきます!

詳細が気になる方はこちらのページを見てみてください!↓

実は、日々の生活における「1日に消費するカロリー」だけでなく、「食事で摂るカロリー」に関しても、正確に知ることは出来ません。
そもそも食材自体の正確な成分やカロリーはわかりませんし、カロリー以外の部分、例えば水分量や塩分量なども体重の変動に影響します。また、同じメニューであっても、作り手や材料によりカロリーや栄養成分は変動します。つまり、「食事で摂るカロリー」に関しても、正確な数字を知ることは難しいのです。

マクロファクターのすごいところは、このような多種多様なブレを軽減し、より正確な推定値を計算してくれます。そして、週に1度の経過チェックにより軌道修正をしてくれます。まるでマンツーマンで指導してくれるパーソナルトレーナーのようだなと感じました。

ここまでの内容は、公式ホームページなどを読めばわかる情報です。
そうはいっても実際のところはどうなの?と思う人も多いと思います。

私はこの10ヶ月、マクロファクターで目標を入力し、それに従って食事を決めて摂る生活をしてみましたが、減量も増量も維持も想像以上に簡単に行うことができました。

一番驚いたのは、マクロファクターが指定してきたカロリーやPFCバランスに適当に従ったり、大幅にズレる食事をしたり、記録しない日があったり、かなりズボラなことをしても、"ある程度"ゴールへ向かうことが出来たことです!(笑)
実際どんな感じだったのかな?というのは下記の記事に書きましたので、気になる方はどうぞ!↓

もちろん、ボディビルなどの筋肉の大会に出たり、スポーツで身体作りや減量をする人は、もっときっちりマクロファクターの数字に従って行った方が良いとは思います。
私のような趣味トレーニーや、健康であればOKくらいの方であれば、マクロファクターの示してきた数字に"だいたい沿った"食事をしていれば、極端に体重を増減することもなく、無理なく目標へ迎えそうだなと思いました。

また、ダイエット成功したので「維持したい」と言う方にも向いていると思います。
ダイエット後に食べ過ぎてリバウンドしてしまう人や、食べたら太るのではないか…と極端に食事を恐れてダイエットが終われない人にもオススメします。そういう人たちの多くは、"自分がどれくらい食べたらどうなるか"を知らないからだと思います。
マクロファクターは、"自分がどれくらい食べたらどうなるか"を見ていてくれるパーソナルトレーナーのような存在です。食べ過ぎちゃったら軌道修正してくれますし、これくらい食べても大丈夫だよ、太らないよ、と言ってくれます。

ちなみに私は現在増量期です。筋肉を増やしたいので食べる量を増やしています。ぶっちゃけ、体重が増えるのってちょっと嫌だな〜って思うのですが、マクロファクターが一緒なので安心して進んでいます。いい成果がでたらまた報告しますね!

今年も、マクロファクターと一緒にたくさんの人が、自分自身が好きになる素敵で健康的な身体を手に入れられますように!!

マクロファクターに関する内容でなくても、わからないことや、質問がありましたらお気軽にコメントまたはSNSのDMをお送りください!

今年もよろしくお願いします✨
相変わらずnoteの口調が定まらないふみんちょでした。

【紹介コード】

紹介コードを入れると、トライアル期間が1週間から2週間に延びます。
私の紹介コードまだ使えるので、よかったら使って試してみてくださいね!
紹介コード:「PHUMI」

App Store↓

Google Play↓

いいなと思ったら応援しよう!

ふみんちょ / Phumi
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、冒険資金に充てさせてもらいます😆