![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163562912/rectangle_large_type_2_baed328386e00150ec8babcfbe11e13b.jpeg?width=1200)
【レビュー】Zepirion Urban Slingは快適なスナップライフを過ごすのに最適
GRⅢxを手に入れて以降、いろんなところに出かけてこのカメラのポテンシャルを試したいと思うようになりました。
今までは「カメラを入れるなら相当のバッグでないと」という思いが強かったのですが、GRⅢxなら持ち歩くのにバッグの大きさを気にする必要はないですね。極論サコッシュでもいいくらいです。
今回は持っているバッグの中で、きっと今これが一番合う!というものをご紹介します。Zepirionの「Urban Sling」です。
2024/11/27からスタートしたAmazonブラックフライデーセールでは、なんと39%オフで購入可能です。
あの大正義ショルダーと比べてみた
このnoteでいまだに最も閲覧されている、Ulanziの大正義カメラショルダーと比べてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732771002-Cx30IbrzfHp6K8Jq9ABN7mvw.jpg?width=1200)
左が「Zepirion Urban Sling」で、右が「Ulanzi カメラショルダー」です。
Ulanziの方が若干サイズが大きいですが、カメラ用に内部クッションがかなり厚めにできているので、容量自体はほぼ同じです。
Ulanziの方は表面にテカりがある素材で、Zepirionの方が高級感がありますね。Zepirionはブランドロゴなども一切入っていないので、どんな服にも合うと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732771001-JMX3IhfwPdS1RKFymYx7n6TO.jpg?width=1200)
Zepilionはベルト部分が着脱式のため、バッグをどちらの肩に掛けても留め具などで困ることがないように作られています。
安定のシートベルト素材で丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732771001-8mXTiBICtcO6wD5rR9fMWZv2.jpg?width=1200)
細かな説明は公式サイトなどでご確認いただければと思いますが、中には非常に多くのポケットがあり、モノの住所を決めることができます。
奥のスリットには、10インチiPadなども入るくらいのサイズが確保されていて、タブレットを持ち歩く人もいいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1732771002-xSMDcFVt2wZNElkBqLnfePGg.jpg?width=1200)
ポケット以外の収納力も十分です。
ケースをつけたフルサイズミラーレスのα7Cに、超望遠レンズのSEL70350Gをつけても、余裕で入ります。ガバッと開く機構ですが、開けても中身がこぼれ出たりしないようにできています。さすが。
本気で撮影に行く時にはカメラリュック(FLOORPACK Flex)を使うので、Ulanziの優位性がだいぶ薄れてしまいました。
お出かけ基本セットの紹介
ここからは「Zepirion Urban Sling」で外出する時にいつも入れている「基本セット」を紹介したいと思います。
これらに加えてお財布、リップクリームやハンドクリーム、消毒スプレーなどを入れても容量の半分も使いません。
![](https://assets.st-note.com/img/1732771001-t9GQrapnBXVlqm2yxSLkMZuU.jpg?width=1200)
RICOH GRⅢx
ようやく手に入れた究極のサブカメラです。
まだ使い始めたばかりなので、このカメラに関しては色々な場所に持って行って、たくさんの記事を書きたいですね。
SONY Xperia 1 Ⅵ(SIM FREE)
「GRⅢxでできないことをできるカメラ」という感じでしょうか。
16mm~170mmまでいける広いレンジ、超至近距離マクロ、動画など。カメラを差し置いても、驚異のバッテリー性能と、SDカードで512GB拡張しているストレージなどでも手放せない相棒になってます。
Nothing Ear(a)
半透明のかっこいい見た目と、ノイズキャンセルの強力さが気に入っています。普段地下鉄に乗ることが多いのでとてもありがたい。
音質はドンシャリ系で、普段聞いている音楽とマッチしてとても気に入っています。
CMF Watch Pro 2
Nothingの姉妹ブランドのスマートウォッチです。
以前「Galaxy Watch 4」を使っていたのですが、それはバッテリーが2日もたないくらいだったのが、こちらは2週間くらいもちます。すごすぎる。
機能も必要十分で、価格はかなり安いのでお勧めです。
Anker 511 Power Bank
電源プラグ付きのUSB-Cモバイルバッテリー。容量は5000mAhですが、出先でちょっとカメラやスマホを充電する用途なら十分ですし、やはりプラグがあるというのは強い。
3COINS 耐荷重20kgエコバッグ
550円で購入できる大きなエコバッグで、耐荷重の高さが特徴。急に大きな買い物をしたり、スーパーに寄ったりした時でも安心です。
ELECOM Blutoothキーボード TK-FBP052
なんと発売は2012年(!)というBluetoothキーボード。出先で長文のメールを返したり、noteを書いたりする時にスマホに接続して使っています。
サイズが小さいのにキーピッチが確保されており打ちやすく、Enterキーが大きいというのが気に入っているポイントです。
乾電池駆動なところが時代を感じさせますが、折り畳みキーボードで気に入ったものがまったく発売されないので、まだまだ現役ですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
購入してしばらく経っていたのですが、改めてこの製品はいいなと思えました。Ulanziを使う機会がほぼ無くなるほどに…
今ではほとんどのお出かけをこのバッグで過ごしています。これより大きいものが必要なのは、Officeを駆使するような作業をするためにPCを持って行く時と、ディズニーに行く時くらいですね。
Yuz.