![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84549930/rectangle_large_type_2_247197890403b331f10f68cc3cd68007.png?width=1200)
【月2で体育館に行く部活のはなし】会社から1万円もらって健康になってくる #1
PHONE APPLIの健康向上施策をご紹介します!
「会社から1万円もらって健康になってくる」シリーズ、スタート!▼
皆様こんにちは! ウェルビーイング経営コンサルティング部の渡辺恭平です。
普段はPHONE APPLI(以下、PAと書きます)のサービスを通じて、いきいきと働く人を増やし、お客様の企業価値向上に繋がるよう、お客様の働き方・ウェルビーイング経営に関するコンサルティングやPAサービスの更なる活用に向けたご提案をおこなっています。
今回は、PAの健康向上施策の一つ、その名も「1万円企画」を利用した活動について紹介します。
「1万円企画」とはどんな施策かというと、健康の向上に寄与する投資/活動について、抽選で毎月1グループに1万円が補助されるという制度です。
私が参加している「月二体育館」というグループで応募したところ、7月にみごと当選! さっそく備品への投資として卓球のラケットとボールを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660276484672-WAfZfB8cuM.png?width=1200)
部活の備品として大切に管理します
「月二体育館」とは?
「月二体育館」とは、その名の通り「月に2回体育館で運動をしよう!」という、部活動※です。
※PAでは、社内で自由にメンバを募り、様々な部活動をおこなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1660276699908-FckVK8MagS.png?width=1200)
この部活は、PAでスマートフォンアプリ開発に携わるメンバ・Tと、執行役員・半澤が中心となって立ち上げたものです。二人に、立ち上げの背景や意図についてインタビューをしてみました!
月二体育館立ち上げの背景は?
コロナ禍で運動不足になっていたのと、社内の人と交流するきっかけも無くなっているのを実感していたので、それを少しでも解消しようと思ったのがきっかけです。
一人で運動する気はあまり起きなかったので、みんなで楽しみながら体を動かす機会があるのはとても良いことだなと思いました。
普段業務で関わらないような人たちと少しでも関わる機会ができてよかったと思います。
また、意外と自主的に人が集まってくれているのがとても嬉しいです。
自分とだけでなく他の人同士でコミュニケーションが発生しているのを見るのも楽しいですね!
立ち上げるときに意識したことは?
「効果を得つつ継続可能性を最大限高めること」ですね。その為に、少なすぎず多すぎない回数、屋外よりも屋内、体力なくてもやりやすい、専用の用具を持っていなくても参加できる、コストが軽い(備品、施設利用料、交通費、移動時間、業務調整難易度)、予定を調整しやすいように早めに計画する、ということを意識しています。
他に「部活のメンバになる意思表示」のハードルを下げるために、誰でもメンバリストを見られるようにしています。知っている人がいると参加しやすいですよね。メンバリストは、ある人がヒントをくれまして、3 つの区分に分けています(ガチメンバ、そこそこメンバ、ゆるメンバ)。本気な人だけ(かもしれない)だと参加しづらい・・・自分と同じくらいの温度感の人がいるとわかっていれば参加しやすくなるだろう、という考えですね。
あとは、部活のメンバでなくても活動の状況がわかるようにしています。体育館のアリーナの様子を、入口や 2F 席からふらっと眺められるような状況をイメージして、予定日はいつか、何をやるか、誰が参加する(した)か、当日の写真、開催の連絡など、誰でも閲覧可能にしています。参加してみようかなという気持ちの後押しに、少しでもなれるとよいなと考えています。
ちなみに、現在のメンバは 31 名、アリーナを眺めている人は 6 名、という状況です。みなさん、ありがとうございます!
活動の様子
さて、ここからは実際に先日おこなった活動をレポートします。
業務終わりに、メンバと一緒に区のスポーツセンターへ向かいます!
![](https://assets.st-note.com/img/1660277094549-Pil1p3O5X9.png?width=1200)
いよいよ、運動着に着替えて、卓球やバドミントンを楽しみます!
(館内撮影禁止のため、楽しんでいる雰囲気をご想像ください…)
バドミントンや卓球以外にも、メンバの集まり具合や希望によって、様々な競技をしたいなと思っております!
![](https://assets.st-note.com/img/1660277196223-wgWLe4ubbw.png?width=1200)
活動の感想
参加メンバに感想を聞いてみました!
〇 参加しようと思ったきっかけは?
運動習慣をつけたいと思っていました! さらには、運動を通して、社内の方々とつながりを持ちたいと思ったからです!
リモートワークで運動不足に悩んでいたのと、バドミントンがしたかったので参加しました!
感染症が流行してから運動不足だったというのと、一人で運動するとサボってしまうのでグループで運動できるのはとても良いと思い参加しました!
自発的にはなかなか運動が出来ず、みんなと一緒だったら楽しく出来そうだと思ったので、参加しました!
新入社員から中堅社員、マネージャ、役員まで幅広いメンバが参加しているから参加してみようと思いました!
同じく執行役員の半澤さんに誘われたから、というのと体育館が好きだったので、参加しました!
〇 参加してみた感想は?
とても楽しかったです! 普段は関わることのできない他部署の方々と、スポーツを通してお話をするという、とても充実した時間を過ごしています!
一人ではなかなか運動できないですが、色んな人とやれるので、自然と参加意欲が湧いてきます!
スポーツってやっぱり楽しい!
運動習慣を今後もつけていきたいと思います!
会社の有志メンバが定期的に予定を立ててくれるので、ある意味受動的にでも参加できるハードルの低さが良いと思います!
仕事では関わりがない人とも運動を通じてコミュニケーションが取れてよかったです!
仕事で関わることのない相手と、いざ話をしよう!とすると身構えてしまうかもですが、スポーツならば一緒に行うことが出来るのが、良いですね!
業務終わりのプライベートな姿も見ることができて、参加しているメンバへの親しみが増しました!
未経験ながらバドミントンをしましたが、想像より楽しかったですね。
昔、夜に体育館でバスケをやっていたのを思い出しました。
平日の夜の運動は、心身ともに調子が良くなるな~と思います!
まとめ:「月二体育館」と「1万円企画」のいいところ
まず「月二体育館」のいいこころ▼
・普段は関わることのないメンバと、運動を通じてコミュニケーションがとれる!
・一人では難しい運動も、簡単に習慣化できる!
・参加ハードルが低い!(費用的・時間的・心理的コストが軽い)
「1万円企画」利用のいいところ▼
今回は「1万円企画」で備品としてラケット7本を購入することもできたので、個人でラケットを用意する必要もなく、さらに参加しやすいというメリットがありました!
最後に
お読みいただき、ありがとうございました!
健康向上といっても一人ではなかなか難しいですが、こうやって社内のメンバと習慣的にスポーツが楽しめる「月二体育館」、個人的にもとても気に入っています。
こういう任意グループでの活動を、「1万円企画」で会社が支援してくれるのも、助かるなぁと思いました! これからも1万円を使って社内でいろいろな活動が行われると思うので、またレポートをお楽しみにしてください!
この記事に関する問い合わせ先
PHONE APPLIではメンバがいきいきと働けることを願って、日々社内実践をしています。
その経験を「ヒトのつながりを高め組織を強くするコミュニケーションポータル」PHONE APPLI PEOPLEというクラウドサービスに反映してお客様に提供することで、世の中のすべての人が「いきいきと働ける」未来をめざしています。
少しでも興味を持っていただけましたら、お気軽にコメントや以下コーポレートサイトからお声がけいただければ幸いです。
▼ PHONE APPLIコーポレートサイト
![](https://assets.st-note.com/img/1660277944301-lhcMixhLFl.png?width=1200)