
家を買うなら都心?それとも郊外?悩みと決断
家を買おう!という話になり、次に「どこに住むか?」を考えました。
夫婦で話し合いを重ね、「東京」を選びました。
お金で時間を買う、という決断
都心から離れると、もう少し安くて広い家に住めることはわかっていましたが、子どもが小さいうちは「時間」を重視しようと決めました。
通勤時間を最小限にして、できるだけ子どもといっしょに過ごしたかった。お互いフルタイムで働いていますが、かならず六時半に家族そろって夕食をとります!通勤時間を短くしたおかげだと実感しています。
*
夫と私の勤務地から考えると、横浜市や川崎市もアリだったのですが、最終的には候補から外しました。
出産前は川崎市のタワマンが立ち並ぶとても人口が多いエリアに住んでいたのですが、「保育園には入れないかもしれない」と区役所の方に言われ、ショックを受けました(いまは違うかも)。
仕事をしながら子育てするにはかなりキビシイ場所だったと思います…。

最終的にマンションを購入した地域(東京某所)には、とても満足しています!
区役所のアドバイザーの方が保育園選びの相談にのってくれたり、保育料も安かったり、自然豊かな場所も多かったりと、総合的に暮らしやすい環境が整っています🌳
自治体から「子育て中の皆さん、安心していいよ」「子どもを大切にするよ」と言われているようで、生きやすさを感じます。
さらに、東京都の医療費無料制度や、(子どもが受験するかはまだわかりませんが)私立中高無償化も、すごくありがたい。少なくとも、子どもがもう少し大きくなるまでは、このあたりに住みつづけたいな~と思っています。
地方移住…?やっぱり東京!
地方育ちの私たち夫婦は「こんなに狭いのに、なんでこんなに高いの~😔」という考えがどうしても抜けませんでした。せっかく家を買うなら、住宅事情の悪い東京じゃなくて、思い切って「地方移住」…そんな考えが頭をよぎることもありました。
それでも、やはり東京に住もう!ここで子育てをしよう!と決めたのは、おたがい(特に夫)仕事が気に入っていたからです。いまの職を捨ててまで、住む場所を大きく変えよう、という結論にはなりませんでした。
東京の圧倒的な多様性、地方と比べてジェンダーバイアスの少ない点も、私にはとても魅力的に感じます👩🏻
そして、もし今後、考えが変わって地方に住みたくなっても、東京の家は売りやすい、とも考えました。
日本はもはや経済大国ではなくなったかもしれませんが、それでもやはり、世界中から根強い人気があります🌎さまざまな理由で「東京に住みたい」と考える外国人も多いです!
一極集中がよいとは思いませんが、依然、日本の経済や学問の中心は東京です。
東京がこれからどんどん衰退していって、廃墟になる…(家がまったく売れなくなる)というイメージは我々には思い浮かびませんでした。
帰る場所があるから出来ること
「家を買う」とまるで矛盾するようですが、私は「これからもずっと日本に住むだろうか?」ということもわりと真剣に考えました。
(夫はそんなことまったく考えていませんでしたが…。)
コロナ禍での初めての育児スタート。私にはとても孤独に感じられました。児童センターも仕切りで区切られ、どこでもマスク着用を求められ、何度も外出制限がかかり、近くに気軽に話せる人は誰ひとりいませんでした。職場復帰をするまでの一年間、直接会って話した人は片手で数えられるくらい。
そんなときに、おむつもとれていない娘に対して、ホテルのビュッフェで「お子さんはマスクできないんですか?!」と詰問され、ふと、なんだかこの国って…すごく窮屈かも…と感じるようになりました。
「海外で働けないか?」と真剣に考え、転職エージェントに相談もしてみましたが、駐在の可能性がある日系企業は肌にあわなさそうだし、現地採用では十分な給与が見込めない…。
そうこうしているうちに、あるタイミングで昇進しました。子どもが生まれたことで、はめられていた枷が外れ、目の前の仕事をひたむきに、がむしゃらにできるようになったからではないか、と自分では分析しています。
そして、今年、再び昇進しました。家を買ったことで気持ちを新たにした…、なんてつもりは全然なかったのですが、知らぬまにそうなっていたのかもしれません。家を買ってから昇進・昇格が続いています。(不思議だ…)
*
いまだに海外で暮らしてみたいな~!という気持ちはあります。チャンスがあればぜひ挑戦したいです。
家を買う前は、家を買うことによって、あらゆる行動が消極的になってしまうのでは…?と不安でしたが、実際には、「いつでも帰れる家が東京にある」と思えることで、むしろいろいろなことにチャレンジしやすくなったように感じます。
昨今の物価上昇をかんがみれば、自分が東京を離れているあいだに、賃貸の家賃が爆上がりして、いざ戻りたいと思ったときに東京に住むことをあきらめなければならなくなる、という可能性も十分あります。
でも今は、家があることで、「とりあえず住む場所は確保されている」という安心感があります👀これは自分にとってかなり大きいです!
さしあたって家はある、他はなにもあきらめなくていい、遠慮せずにどんどん行動しよう✨と思えるようになりました。
次回へつづく!