フランスの「おでん」?ポテとポトフでおでんの恋しさを癒す
寒くなると、やっぱり日本のおでんが恋しくなる
でもフランスではおでんの具材を全部揃えるのがなかなか難しい…。
そんなときによく食べるのが、フランスの伝統的な家庭料理「ポトフ」や「ポテ」。
おでんのように心が温まるこの料理は、具材もシンプルで、簡単に作れるのでこの時期になると我が家の食卓にはよく登場します。
今回は、この2つの料理の違いについてお話ししたいと思います。
ポテとポトフの違い
まず、ポトフ(pot-au-feu) は、フランスの代表的な煮込み料理です。
牛肉や骨付き肉を香味野菜(人参、セロリ、玉ねぎなど)と一緒に長時間煮込む、シンプルだけど深い味わいの料理。
日本でイメージするポトフは、スープと具材を一緒に食べることが多いですが、フランスのポトフの食べ方は少し違います。
具材とスープを分けて楽しむのが一般的で、まず肉と野菜をナイフとフォークでいただき、スープは後で楽しみます。
人によっては先にスープからってのも。
でもとにかく具材とスープを分けて楽しむってのが一般的なようです。
一方、ポテ(potée) は、ポトフに似ていますが、豚肉や塩漬け肉、ソーセージなどが中心となります。
ポトフ(pot-au-feu)と同じくキャベツ、じゃがいも、ニンジンといった根菜を、まるごと大きく入れて煮込むのが特徴。
ポテも地方ごとにバリエーションがあり、特に「ポテ・オ・ショー(potée au chou)」というキャベツを使ったポテが有名です。
私が日本で「ポトフ」と思って作って食べていたのって、今思えばポテに近い料理だったかもしれません。
ポトフやポテの食べ方:自由に楽しもう!
フランスでの食べ方は、ポトフやポテは具材を大きなままナイフとフォークで切り分けながらいただくのが一般的です。
一口サイズに切ってから調理するのではなく、丸ごと放り込んだ野菜や肉を、そのまま食卓で切り分けて食べる豪快さも魅力です。
夫はスープと具材を分けて食べる派。
具材をメインディッシュのように楽しんで、その後スープを味わいます。
私は具材とスープを一緒に楽しむ派。
具材の旨味がスープに溶け込んで、一緒に食べることでその味がさらに引き立つので私は絶対この食べ方。
まとめ
おでんが恋しくなる季節には、フランスのポトフやポテでその気持ちを満たしながら、寒い日にぴったりの煮込み料理を楽しんでいます。
具材を豪快に丸ごと放り込んで作るこの料理は、フランスの田舎暮らしそのものです。
食べ方にとらわれず、スープと具材を一緒に食べたり、分けて食べたり、自由に楽しんでいます。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。